ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > 令和4年度ひきこもり・不登校の子ども・若者を支えるためのボランティア育成研修
更新日:2023年8月22日
ここから本文です。
県内には、ひきこもり・不登校の支援活動に取り組む団体がいくつもあります。神奈川県では、このような支援団体で活動してみたいという方向けにボランティア育成研修を実施しています。
県内には、ひきこもり・不登校の支援活動に取り組む団体がいくつもあります。
神奈川県では、このような支援団体で活動してみたいという方を募集しています。
支援団体にとって、子どもたちに関わってくれる人材は貴重です。
みなさまのご参加をお待ちしています。
神奈川県立青少年センター 3階 研修室1
(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
令和5年2月11日(土曜日)10時から16時30分まで
2月26日(日曜日)9時から16時まで
※両日ともに参加できる方のみ受講可能です。
※新型コロナウィルス感染状況によっては、オンラインで開催する場合もあります。
時間 | 内容 | 講師 |
10時から12時 |
ひきこもり・不登校概論 | 福井 里江(東京学芸大学准教授 総合教育科学系 教育心理学講座 臨床心理学分野) |
12時から13時 |
昼休み | |
13時から14時40分 | 困難を抱える若者たちへの理解 | 和田 重弘(NPO法人子どもと生活文化協会顧問) |
14時40分から50分 | 休憩 | |
14時50分から16時30分 | 当事者の気持ちへの理解 | 丸山 康彦(ヒューマン・スタジオ代表) |
時間 | 内容 | 講師 |
9時から12時10分 | 各団体の活動紹介 (団体説明40分、質疑応答20分、途中休憩10分あり) |
NPO法人楠の木学園 NPO法人ぜんしん NPO法人フリースクール鈴蘭学園 |
12時10分から13時10分 | 昼休み | |
13時10分から15時30分 | グループワーク | |
15時30分から16時 | 各グループ発表 |
詳細は別添チラシ(PDF:222KB)をご覧ください。
無料
20人 ※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
神奈川県立青少年センター青少年サポート課
電話番号 045-263-4467
※ 令和元年度実績はこちらをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
青少年サポート課
電話 045-263-4467
このページの所管所属は 青少年センターです。