更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。
| 材料 | 作り方のアドバイス | 農産物の上手な利用法の表紙 |
| 作り方 |
| (1)大山菜は傷んだところをとりのぞき、水で洗う。
|
| (2)水を良く切り、2cm幅に切る。
|
| (3)分量の水に塩を良くとかす。
|
| (4)漬物容器に大山菜を全部入れ、上から(3)の塩水を注ぎ込む。
|
| (5)大山菜がしんなりしてくるまで、手で、キュッキュッと揉み込む。
|
| (6)大山菜がしんなりし、水がでてきたら、押しぶた(蓋)をのせ、1~2kgの重石をのせる。
|
| (7)漬物容器に異物が入らないよう、ふた(蓋)をして、涼しいところにおく。
|
| (8)1週間位で乳酸発酵が始まり、浅漬けの大山菜として風味がでる。
|
| 材料 | 作り方のアドバイス | 農産物の上手な利用法の表紙 |
生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345
このページの所管所属は 農業技術センターです。