ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(米味噌(小規模・家庭・5kg用)/作り方)

更新日:2024年2月20日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(米味噌(小規模・家庭・5kg用)/作り方)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

材料 作り方(天地返し) 作り方のアドバイス 農産物の上手な利用法の表紙

 

作り方

(1)大豆を良く洗う。

写真:容器写真:ダイズをいれる写真:良く洗う

(2)大豆を4倍量以上の水に浸ける。

写真:洗ったダイズ写真:ダイズを4倍量以上の水に浸ける写真:ダイズ

(3)(2)の大豆の水を切る。

写真:(2)のダイズ写真:水を切る

(4)大豆を圧力鍋に入れ、大豆と同量の水を加えて、フタをして加熱する。

写真:ダイズを圧力鍋に入れる写真:ダイズと同量の水を加えて、フタをして加熱

(5)(4)が沸騰し、蒸気が出だしたら、火力を弱めて30分間加熱する。

写真:(4)が沸騰し、蒸気が出だしたのち写真:火力を弱めて30分間加熱する

(6)加熱が終了した、常圧になるまでゆっくり冷却する。

写真:ゆっくり冷却

(7)(6)の圧力鍋が常圧になったら、蒸煮大豆を圧力鍋からザルに出し、煮汁を切りながら冷却する。

写真:(6)の圧力鍋が常圧のち写真:蒸煮ダイズを圧力鍋からザルに出し、煮汁を切りながら冷却

(8)塩の分量から、50gをフタ塩用に取り分ける。

写真:塩を取り分ける

(9)(7)の蒸煮大豆が40℃くらいまで冷えたら、混合用の容器に蒸煮大豆、米麹、塩を入れる。

写真:容器に蒸煮ダイズ、米麹、塩を入れる

(10)混合用の容器いれた蒸煮大豆、米麹、塩を攪拌・混合する。

写真:混合用の容器写真:蒸煮ダイズ、米麹、塩を攪拌・混合する

(11)(10)で攪拌しながら原料を良くつぶす。

写真:(10)で攪拌写真:原料を良くつぶす

(12)原料を良く潰したら、発酵・熟成用の容器の底に塩を一握りふり、潰した原料を詰め込む。

写真:発酵・熟成用の容器の底に塩を一握りふりする写真:良く潰した原料写真:潰した原料を詰め込む

(13)容器に詰め終わったら、表面を平らにし、フタ塩をふる。

写真:容器に詰め終わったのち写真:表面を平らにし、フタ塩をふる

(14)(13)の上面をプラスチックシートを敷き、押し蓋をし、重石をのせる。

写真:(13)の上面をプラスチックシートを敷く写真:押し蓋をし、重石をのせる

(15)容器に異物が入らないように覆いをする。

写真:容器に異物が入らないように覆いをする写真:ラベルをはる


材料 作り方(天地返し) 作り方のアドバイス 農産物の上手な利用法の表紙

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。