更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。
| 作り方 |
|---|
| (1)ピクルスに向いた小さな赤タマネギを選び出す。
|
| (2)赤タマネギをボウルにいれる。
|
| (3)赤タマネギを入れたボウルに水を入れ、赤タマネギを水に浸す。
|
| (4)赤タマネギの上下の茎、根の部分を切り取る。
|
| (5)赤タマネギの表面の薄くなった部分を剥く。
|
| (6)容器を洗浄し、食酢、砂糖、食塩を準備する。
|
| (7)香辛料のトウガラシ、黒コショウ、ローレル、シナモンスティックを準備する。
|
| (8)赤タマネギと容器、酢を75℃のスチームオーブンに入れる。
|
| (9)スチームオーブンから容器と赤タマネギを取り出し、手早く半分量の赤タマネギを容器に入れる。
|
| (10)容器に香辛料のトウガラシ、黒コショウ、ローレル、シナモンスティックを入れる。
|
| (11)容器に塩、砂糖を入れる。
|
| (12)残りの赤タマネギを容器に入れる。
|
| (13)容器に75℃に熱した酢を入れる。
|
| (14)容器に熱湯を入れる。
|
| (15)容器のフタをして、逆さにおく。
|
| (16)容器を一晩逆さにおいたら、容器の外側を水洗いし、保存する。
|
| (17)1から2ヶ月で赤タマネギに味が浸透する。
|
生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345
このページの所管所属は 農業技術センターです。