ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(ラッキョウの下漬/作り方)

更新日:2024年1月31日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(ラッキョウの下漬/作り方)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

 
作り方
(1)畑から掘りあげたラッキョウならば粒の首と根を切り落とす。
写真:畑から掘りあげたラッキョウ   写真:ラッキョウの粒の首と根を切る
(2)泥付きラッキョウは水で洗い、泥と表面の枯れた薄皮をこすり落とす。
写真:洗いおけにラッキョウを入れ、擦り洗う   写真:表面の薄皮を擦り落としたラッキョウ
(3)水洗いしたラッキョウの重量の10%の塩と30%の水を用意する。
写真:水洗いしたラッキョウの重量の10%の塩と30%の水  
(4)差し水に半分の塩を溶かし塩水を作る。
写真:差し水と分量の塩   写真:塩に水を加えて溶かす
(5)残りの塩でラッキョウを漬ける。
写真:残りの塩でラッキョウを漬ける   写真:残りの塩をラッキョウの上にのせる
(6)容器に入れたラッキョウの上にのった塩を流さないように(4)の塩水を注ぐ。
写真:容器の端から差し水する   写真:差し水を全て入れても、ラッキョウの上にのった塩は残る
 
(7)押しブタをして、重石をのせ、フタをして保存するる。
写真:ラッキョウの上に押しブタをのせる   写真:押しブタの上に水重石をのせる
(8)発酵して泡が出てくるので、1、2回攪拌する。
写真:漬け液に泡がでてくる   写真:泡がでて、発酵が進む
(9)2~4週間で乳酸発酵が終了し、泡の出が止まるので、直ぐに二次加工するか、塩を加えて貯蔵し、順次加工する。
写真:乳酸発酵が終了し、泡の出がとまる  
写真:二次加工の甘酢漬け   写真:乳酸発酵が終了し、塩を加える

このページのトップへ
ラッキョウの下漬の材料へ
作り方のアドバイスへ
農産物の上手な利用法へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。