ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 大学生と企業が「未来の働き方」をともにデザインするシンポジウムを開催します!
初期公開日:2025年10月10日更新日:2025年10月10日
ここから本文です。
本県では、持続可能な健康長寿社会の実現に向けて、CHO(健康管理最高責任者)構想により、企業や団体が従業員の健康保持・増進に戦略的に取り組む健康経営(注記)の取組を推進しています。
このたび、県と健康長寿産業連合会、健康経営会議実行委員会が連携して、横浜国立大学において健康経営の意義・取組を発信するシンポジウムを産学公連携で開催しますのでお知らせします。
SHIGOTO SWITCH ─つながる、ひらく、キャリアの扉─
令和7年11月19日(水曜日) 13時00分から16時10分まで
横浜国立大学 教育文化ホール(横浜市保土ヶ谷区常盤台79番1号)
300名(参加費無料、事前登録制)
健康経営やキャリア学習に興味のある学生や企業・団体
(所属を問わず、希望する全ての皆さまに御参加いただけます。)
時間 | 内容(敬称略、順不同) |
---|---|
13:00 ~ 13:05 |
開会・あいさつ
|
13:06 ~ 13:16 |
講演1 政策担当者による基調講演「健康経営が描く未来の働き方」
|
13:17 (各15分) |
講演2 健康経営実践企業による実例紹介「私たちの働き方と組織づくり」
|
14:05 ~ 14:20 |
講演3 自治体による講演「地域における健康経営」
|
14:20 ~ 14:30 |
講演振り返り・学生からの質疑 |
14:30 ~ 14:40 |
休憩 |
14:40 ~ 15:10 |
キーノートスピーチ
|
15:10 ~ 16:00 |
パネルディスカッション『選び合う未来。働くことと自分らしさのスイッチ』
|
16:00 ~ 16:10 |
閉会・あいさつ
|
下記URL又は二次元バーコードから御確認ください。
https://teket.jp/15399/55680(別ウィンドウで開きます)
取材を御希望の方は、下記問合せ先に御連絡ください。
健康長寿産業連合会は、企業・業界団体が主体となった産業間交流の場をつくり、日本における健康長寿産業の振興とこれによる公的医療・介護に関わる社会保障の適正化等を目的として、令和元年に設立されました。同4年2月、県と健康経営の推進に関する覚書を締結し、健康経営の普及啓発に向けて連携・協力しています。
健康経営会議の開催を通じて、今後の健全な健康経営の発展と、関連するヘルスケア産業の振興と啓発を図り、もって企業、健康保険組合、地方公共団体の健康づくりに貢献し、国民の健康寿命の延伸に寄与することを目的として、平成27年に設立されました。
県では、SDGsの達成にもつながる取組として、企業や団体が事務所に健康管理最高責任者(CHO)を設置し、従業員やその御家族の健康づくりを行う、いわゆる健康経営を進めるCHO構想に取り組んでいます。
https://www.kk-kaigi.com/archives/11950(別ウィンドウで開きます)
(注記)「健康経営」は、非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。
問合せ先
神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室
未病産業担当課長 湧川 電話 045-285-0047
未病産業グループ 大久保 電話 045-210-2715
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。