ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 2025年大阪・関西万博の知事訪問について
初期公開日:2025年5月16日更新日:2025年5月16日
ここから本文です。
4月に開幕した「2025年日本国際博覧会」は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域が参加しています。このたび、県として内閣府主催「地方創生SDGsフェス」に出展し、「いのち輝く『Vibrant INOCHI』」の理念をアピールするとともに、「GREEN×EXPO 2027」をPRします。また、出展初日の5月28日に知事が県出展ブース等を視察し、テーマ事業プロデューサー宮田裕章氏との対談を行いますのでお知らせします。
(1) 日程
令和7年5月28日(水曜日)
(2) 視察内容
午前 | 地方創生SDGsフェス 神奈川県出展ブース |
午後
|
日本電信電話株式会社「NTTパビリオン」 宮田裕章プロデュース シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」 「静けさの森」宮田プロデューサー・黒岩知事対談イベント 大阪ヘルスケアパビリオン等 |
※詳細については、調整中につき変更の可能性があります。
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーの宮田裕章氏と、黒岩知事が「いのち」をテーマに、万博に関わる意義や、2年後に神奈川県横浜市で開催される「GREEN×EXPO 2027」について語り合います。
(1) テーマ:「いのちを響き合わせる」と「いのち輝く『Vibrant INOCHI』」
(2) 登壇者:宮田裕章プロデューサー、黒岩神奈川県知事
(3) 日時:令和7年5月28日(水曜日)15時から15時30分
(4) 会場:静けさの森 休憩所3スペース(雨天中止)
(5) 宮田裕章氏 プロフィール
1978年生まれ、慶応義塾大学 医学部教授。
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー。担当テーマ「いのちを響き合わせる」
データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、より良い現実のための貢献を軸に研究する。神奈川県Value Co-Creation Officerを務める。
内閣府主催「地方創生SDGsフェス」に神奈川県が出展し、「いのち輝く『Vibrant INOCHI』」の理念や「GREEN×EXPO 2027」を世界にPRします。
(1) 出展期間
令和7年5月28日(水曜日)から6月1日(日曜日)
(2) 会場
大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」
(3) 出展内容
ア 「いのち輝く『Vibrant INOCHI』」のオブジェを展示し、理念をアピール
イ 2027年神奈川県横浜市で開催される「GREEN×EXPO 2027」のPR、神奈川県産の草花を使用したブース装飾、神奈川県立中央農業高等学校園芸科学科制作の箱庭展示
ウ 第一回かながわともいきアート展「かながわ地方創生SDGs賞」 受賞作品「ちから」の展示
エ 未病を体験できるコンテンツ 等
当日の取材を御希望の方は、5月20日(火曜日)までに問合せ先へ御連絡ください。
《SDGsの推進について》
県では、SDGsの達成に向けて、多様な主体とのパートナーシップにより、地方創生の推進に取り組んでいます。
問合せ先
神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室
企業連携・SDGs推進担当課長 藏並 電話 045-285-1052
SDGs推進グループ 増田 電話 045-285-0539
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。