ホーム > イベント・募集 > 令和7年度 考古学ゼミナール

ここから本文です。

令和7年度 考古学ゼミナール

埋蔵文化財や考古学に関連した、やや専門的な内容の5回連続講座です。

令和7年度考古学ゼミナールチラシ画像

開催期間

2025年10月11日から2025年11月1日
【日時詳細】
 令和7年10月11日(土曜日)13時から16時45分(受付は12時30分から)
 令和7年10月18日(土曜日)13時から16時45分(受付は12時30分から)
 令和7年11月 1日(土曜日)14時から16時30分(受付は13時30分から)

開催場所

名称

かながわ県民センター 2階ホール

所在地

横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
交通/横浜駅(西口)下車徒歩5分

ホームページ

かながわ県民センター 交通アクセス

内容

テーマ 「考古学で探る いにしえの食卓」

10月11日
開講式
第1講 古代の食とその再現について
    講師:三舟隆之氏(立教大学 文学部史学科 特任教授)
第2講 お茶とお酒-江戸時代の飲む文化-
    講師:堀内秀樹氏(東京大学大学院 人文社会系研究科 教授)

10月18日
第3講 弥生人の食卓-神奈川から見る一千年の食風景-
    講師:白石哲也氏(山形大学 学術研究院 准教授)
第4講 古代酒の実像を求めて
    講師:庄田慎矢氏(奈良文化財研究所 国際遺跡研究室 室長)

11月1日
第5講 人骨とオコゲの化学分析からみた縄文時代の食生活
    講師:米田 穣氏(東京大学 総合研究博物館 教授)
修了式

対象

一般

募集人数

100名(※応募者多数の場合は抽選となります。)全日程参加可能な方が優先となります。

費用

無料

申込方法

電子申請システムによる申込の受付は、下記のリンクページからお申し込みください。

また、郵送による申込みもできます。
往復はがき(1人1枚)に、行事名(考古学ゼミナール)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・参加可能日の5点を明記の上、神奈川県埋蔵文化財センター(〒232-0033 横浜市南区中村町3-191-1)へ郵送してください。
なお、応募の締め切りは令和7年9月19日(金曜日)となります。(郵送の場合は必着)

e-kanagawa電子申請システム 令和7年度考古学ゼミナール申込み(別ウィンドウで開きます)

主催者等

神奈川県埋蔵文化財センター

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は教育局 生涯学習部文化遺産課です。