ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 再生可能エネルギー100%達成 応援サイト > かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト > 「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」参加小売電気事業者一覧
更新日:2023年9月22日
ここから本文です。
「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」に参加いただいた小売電気事業者が提供する「再エネ電力プラン」を紹介しています。
※ 電力価格高騰等の影響により、各小売電気事業者が新規申込の受付停止などの対応を行っている場合がありますので、最新の受付状況については、各小売電気事業者のホームページ等で御確認ください。
令和5年9月5日現在 29社の小売電気事業者に御参加いただいております。
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 |
は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
30%以上 | 70%以上 | 100% |
小売電気事業者名をクリックしていただくとより詳細な情報が御確認いただけます。
小売電気事業者名 (五十音順) |
再エネ電力プラン名 | 供給区分※1 | 再エネ率 | PRポイント | ||
---|---|---|---|---|---|---|
低圧 (電灯) |
低圧 (電力) |
高圧 | ||||
あ行 | ||||||
株式会社afterFIT | しろくま電力(ぱわー) | 〇 | 100% | 各企業様のニーズに基づき、脱炭素化に向けた取組みを支援 | ||
アーバンエナジー株式会社 | ゼロエミプラン | 〇 | 100% |
「CO2排出係数ゼロ」の電気が利用可能 |
||
低CO2プラン | 〇 | 30% |
FIT電気と低炭素電気を組み合わせてCO₂排出量を低減 |
|||
RE100電力株式会社 | RE100電力 | 〇 | 〇 | 〇 | 100% | 販売する電気は、CO₂ゼロの電気のみを販売 |
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ | スマ電CO2ゼロ | 〇 | 〇 | 〇 | 100% | 再エネ指定の非化石証書を組み合わせることで、再エネ比率100%かつCO2排出量ゼロの電気の供給を実質的に実現 |
アスエネ株式会社 | Earth100(再エネ100%プラン) | 〇 | 〇 | 〇 | 100% | 再エネ100宣言REActionやSBT取組企業の採用実績多数 |
(旧:みんな電力株式会社) |
RE100プラン | 〇 | 〇 | 〇 | 100% | 提供する再エネは、再エネ由来の証書のみならず電源も再エネ |
RE30プラン | 〇 | 〇 | 〇 | 30% | ||
出光グリーンパワー株式会社 | プレミアムゼロプラン® | 〇 | 100% | 再エネ100%の電源構成に、トラッキング付非化石証書を組み合わせ、CO2排出量を実質ゼロとするプラン | ||
株式会社エナリス(株式会社エナリス・パワー・マーケティング) | 電源連動型再エネメニュー | 〇 | 100% | 実質再エネ100%電力メニューで、CO2排出量ゼロかつRE100に報告可能 | ||
ENEOS株式会社 | 再エネ電力メニュー | 〇 | 30%~100% | バイオマス等の再エネ由来電気メニューで、本メニュー比率100%の場合、CO2排出量はゼロ | ||
CO2フリー電力メニュー | 〇 | 30%~100% | 非化石証書等を活用し、CO2排出量を低減させるメニューで、本メニュー比率100%の場合、CO2排出量はゼロ | |||
エネサーブ株式会社 |
RE100メニュー ※現在、新規申込の受付を停止しています。 |
〇 | 〇 | 〇 | 100% | CO2ゼロかつRE100報告に活用可能な電気を供給 |
株式会社エネット | EnneGreen | 〇 | 〇 | 〇 | 30%~100% | お客さまのご要望に応じて、再エネ率(%)の指定が可能 |
エバーグリーン・マーケティング株式会社 | エバーグリーンプラン | 〇 |
(1)30%(2)50% |
FIT電気に非化石証書を組み合わせた電力プランで、RE100やCDPへの報告にも活用可能 | ||
株式会社エフオン | プランM(再エネ100%) | 〇 | 100% | 国産の木質燃料由来のバイオマス電気に、トラッキング付きFIT非化石証書による環境価値をつけて提供 | ||
プランT(再エネ50%) | 〇 | 50% | ||||
エフビットコミュニケーションズ株式会社 | NFV(Non Fossil Value)サービス |
〇 |
100% | 非化石価値と再エネの活用でゼロエミッション達成を支援 | ||
オリックス株式会社 | 環境対応型メニュー(再生可能エネルギー30%由来の電力メニュー) | 〇 | 30% | 自社保有のバイオマス及び太陽光のFIT電源+トラッキング付き非化石証書を使用した電力プラン | ||
環境対応型メニュー(再生可能エネルギー50%由来の電力メニュー) | 〇 | 50% | ||||
環境対応型メニュー(再生可能エネルギー100%由来の電力メニュー) | 〇 |
100% |
||||
か行 | ||||||
株式会社関電エネルギーソリューション | Kenes Green Supply(ケネスグリーンサプライ) | 〇 | 30%~100% | カーボンフリープランやRE100適合プラン等、お客さまのニーズに沿ったプランを提供 | ||
グリーナ株式会社 | グリーナRE100プラン | 〇 | 〇 | 〇 | 100% | 日本で初めての自然エネルギー100%電力プラン |
さ行 | ||||||
四国電力株式会社 | 再エネプラン | 〇 | 〇 | 〇 | 30%~100% |
お客さまのご要望に応じて電源構成や再エネ率(%)の指定・RE100に準拠したプランも提供可能 |
シナネン株式会社 | 実質再エネ比率100% | 〇 | 〇 | 〇 |
100% |
RE100にも対応可能で、環境省施設にも採用実績あり |
実質再エネ比率70% | 〇 | 〇 | 〇 | 70% | お客様のニーズに合わせ、段階的な実質再エネ比率メニューから選択可能 | |
実質再エネ比率50% | 〇 | 〇 | 〇 | 50% | ||
実質再エネ比率30% | 〇 | 〇 | 〇 | 30% | ||
湘南電力株式会社 | 湘南のカーボンフリー | 〇 | 〇 | 〇 | ー※2 | 電力の地産地消を通じて地域貢献に参加できる「湘南のでんき」の付帯サービス |
株式会社スマートテック | メニューA | 〇 | 100% |
卒FIT由来の非化石証書で、実質再エネ100%電力を実現 |
||
ゼロワットパワー株式会社 | ゼロカーボン+ | 〇 | 〇 | 100% | 非FITの発電所からの再生可能エネルギー電気100%を使用することで、再生可能エネルギー電源の維持拡大にも役立つメニュー | |
ゼロカーボン | 〇 | 〇 | 100% | FIT電気と環境価値を組み合わせて提供する再生可能エネルギー100%のメニュー | ||
た行 | ||||||
ダイヤモンドパワー株式会社 | 再生可能エネルギーメニュー | 〇 | 30%~100% | 再エネ率はニーズにより柔軟に対応 | ||
東京ガス株式会社 | さすてな電気ビジネス | 〇 | 〇 | 100% | 再エネ指定の非化石証書を使用し、実質的に再エネ100%電気の調達を実現 | |
東京電力エナジーパートナー株式会社 | アクアプレミアム | 〇 | 100% | 発電の際にCO2を排出しない水力発電のみの電力で、昼夜を問わず安定的な供給が可能 | ||
アクアdeパワーかながわ | 〇 | 100% | 神奈川県内の事業者さまを対象とした地産地消の電気料金メニュー | |||
な行 | ||||||
日立造船株式会社 | RE100準拠再エネ100%メニュー | 〇 | 100% | 廃棄物発電電力(安定電源)を有効活用する電力プランを提案 | ||
再エネ100%メニュー | 〇 | 100% | ||||
ま行 | ||||||
ミツウロコグリーンエネルギー株式会社 | まるまる再エネ | 〇 | 100% | 再エネ由来100%電源に非化石証書を組み合わせ、CO₂排出ゼロ | ||
株式会社みらい電力 | REみらい | 〇 | 〇 | 〇 | 30%~100% | お客様のご要望によって調整可能 |
や行 | ||||||
ら行 | ||||||
株式会社リミックスポイント | RE-MAXプラン | 〇 | 100% | 実質再生可能エネルギー100%! | ||
RE-MIXプラン | 〇 | 30%~100% | 実質再生可能エネルギーの割合を自由に選択可能! | |||
Styleプラスeco | 〇 | 〇 | 100% | 一般家庭のお客様や低圧電力契約のご利用電気が実質再生可能エネルギー100%となります。 | ||
わ行 |
低圧(電灯) |
主に一般家庭、事務所、商店で電気を使用される方 |
---|---|
低圧(電力) |
主に工場のモーター、商店の大型冷蔵庫、事務所のクーラーなどで電気を使用される方 |
高圧 |
主に工場、事業所ビル、商業施設などで電気を使用される方(原則、契約電力が50kW以上の場合) |
Jクレジットの活用により再エネ率100%の価値を得ることが可能であるため、当該プランに切替えを行った際は、再エネ率100%の認定証を交付します。
県が周知する電力プランの契約に関して当事者間でトラブルが生じた際には、県は一切の責任を負いません。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。