初期公開日:2025年8月14日更新日:2025年8月14日

ここから本文です。

再エネ調達いつでも相談窓口

事業者の電力の再エネ調達に関するご相談、ご質問にお答えします

新着情報

2025年8月14日 再エネ調達いつでも相談窓口を開設しました。

ご相談の申込は県電子申請システムから

再エネ調達いつでも相談窓口とは?

 事業活動の脱炭素化に向けて、再生可能エネルギーによって発電された電力(「再エネ電力」)を利用するには、太陽光発電設備の導入、再エネ電力プランへの切替、環境証書の調達、クレジットの購入など様々な手法があります。

 「再エネ調達いつでも相談窓口」では、各種再エネの調達を検討する県内中小企業の皆様の疑問を気軽にお問合せいただけるオンライン相談窓口です。

相談方法

 県電子申請システムから、ご相談・ご質問の内容をお送りください。県から委託を受けた事業者(e-dash株式会社)が、メールにより回答します(3営業日程度お待ちください)。

 また、オンラインでの相談も対応可能ですので、ご希望の場合は、ご相談・ご質問と併せて、お申し付けください。

対象事業者 県内に事業所等を有する中小企業等
相談受付期間 2025年8月14日から2026年2月28日まで
受付 ご相談の申込は県電子申請システムから
ご相談・ご質問の例
  • 自社の電力を再エネ電力に変える最適な方法を教えて
  • 電力会社の再エネ電力プランは、どのように選べばよい?
  • 電力契約は変えずに、非化石証書やカーボンクレジットを使って脱炭素化する方法は?

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。