初期公開日:2024年8月14日更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

事業活動温暖化対策計画書制度の見直しについて

2050年までの脱炭素社会の実現に向けて、事業活動における排出削減対策をさらに促進するため、事業活動温暖化対策計画書制度(以下「計画書制度」といいます。)を見直しました。

新着情報

令和7年3月28日 計画書制度の見直しに関するご質問への回答を公開しました。
令和7年2月27日 事業者説明会(令和7年2月26日開催)の終了に伴い記載を一部修正しました。
令和7年2月21日 事業者説明会(令和7年2月26日開催)の資料(横浜市)を事前公開しました。
計画書制度の見直し概要パンフレットを掲載しました。
令和7年2月20日 事業者説明会(令和7年2月26日開催)の資料(神奈川県)を事前公開しました。
令和7年2月7日 神奈川県地球温暖化対策推進条例施行規則等を公布しました。(令和7年4月1日施行)
県民意見反映手続(パブリック・コメント)の結果を公表しました。

令和7年度からの計画書制度の見直しの内容

県内の温室効果ガスのうち、産業部門と業務部門からの排出が約半分を占めており、脱炭素社会の実現のためには、事業活動における排出削減対策をさらに促進する必要があります。

県では、こうした状況に対応するため、計画書制度を見直し、令和7年度から、県が事業者による脱炭素化の取組を評価し、評価結果を公表する仕組み(評価制度)の導入等を行うこととしました。

見直しの概要

計画書制度の見直しの概要は、次のパンフレットをご覧ください(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)。

概要パンフレットの画像

(PDF:5,607KB)

事業者説明会

令和7年度からの新たな計画書制度の運用開始に先立ち、対象事業者向けの説明会を次のとおり開催しました。

【名称】温暖化対策計画書制度の見直しに係る事業者説明会(県・横浜市合同開催)

【日時】令和7年2月26日(水曜日)

【場所】横浜市神奈川公会堂(横浜市神奈川区富家町1-3)

【参加費】無料

計画書制度の見直しに関するご質問への回答

説明会(令和7年3月26日)における質疑応答の結果及び説明会開催後に実施したWEBアンケート(令和7年2月26日から3月26日まで)で寄せられたご質問への回答を取りまとめました。

計画書制度の見直しに関するご質問への回答(エクセル:38KB)
※神奈川県及び横浜市それぞれに対するご質問及び回答を記載しています。

根拠規定の見直し

参考:見直しの検討経過

神奈川県環境審議会における検討(令和5、6年度)

  • 事業活動温暖化対策部会(令和5年度開催)

計画書制度の見直しについて検討するため、神奈川県環境審議会に部会を設置し、4回の審議を行いました。また、令和6年1月には、次のとおり報告書を取りまとめました。

神奈川県事業活動温暖化対策計画書制度の見直し検討に関する取りまとめ報告書(PDF:3,871KB)

  • 第79回神奈川県環境審議会(令和6年3月19日開催)

条例の見直しについて審議し、評価制度の導入など、計画書制度の見直しを行うことが適当である旨の答申がなされました。

  • 第80回神奈川県環境審議会(令和6年8月29日開催)

新たな計画書制度の運用案について審議しました。

県民意見反映手続(パブリック・コメント)(令和6年度)

条例の改正を踏まえて、神奈川県地球温暖化対策推進条例施行規則等(以下「規則等」といいます。)の一部改正等(案)に関する県民意見反映手続(パブリック・コメント)を実施しました。

「神奈川県地球温暖化対策推進条例施行規則等の一部改正等(案)」に関する意見募集の結果について

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。