ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 労働関係・労働相談 > 神奈川県労働委員会 > 命令の状況 > 神労委令和2年(不)第11号大進工業等事件命令交付について

更新日:2023年12月27日

ここから本文です。

神労委令和2年(不)第11号大進工業等事件命令交付について

神奈川県労働委員会(会長 浜村彰)は、標記の事件について、本日、申立人の不当労働行為救済申立てを棄却する命令を交付しましたので、お知らせします。概要は次のとおりです。

 

1 当事者

申立人 神奈川シティユニオン(組合)
被申立人 有限会社大進工業(大進工業)

同 フジミ工研株式会社(フジミ工研)

2 事件の概要

本件は、組合が、組合員Aの平成29年12月18日付け労災事故(以下「本件労災事故」という。)による損害賠償等を交渉事項とする団体交渉を申し入れたところ、大進工業及びフジミ工研が、正当な理由なく団体交渉に応じなかったことが、いずれも労働組合法(以下「労組法」という。)第7条第2号に該当する不当労働行為であるとして救済申立てのあった事件である。

3 命令の概要

⑴ 主文

本件申立てを棄却する。

⑵ 争点及び判断の要旨

(争点1)

大進工業は、組合員Aとの関係において、労組法上の使用者に当たるか否か。また使用者に当たる場合、組合の令和2年4月6日付け団体交渉申入れに対する大進工業の対応は、正当な理由のない団体交渉拒否に当たるか否か。

(判断の要旨)

ア 大進工業の使用者性について

組合員Aは申立外会社(以下「B社」という。)に雇用され大進工業に派遣され勤務していたのであり、大進工業との間には直接の雇用契約はない。

しかしながら、大進工業と派遣元であるB社との契約において、大進工業は同社の労働者の安全衛生の確保に努めるべき旨規定されていること、また、大進工業の現場責任者が本件労災事故に関する報告を受けていたこと、フジミ工研が実施する災害防止協議会の出席者として位置づけられていたことから、大進工業は、本件労災事故の原因・背景となる安全管理について、現実的かつ具体的に支配、決定することができる地位にあったと認められ、労組法上の使用者に当たる。

イ 団体交渉拒否について

組合の令和2年4月6日付け団体交渉要求書(以下「要求書」という。)において、大進工業の安全配慮義務違反等を問題視する記述はなく、本件労災事故の原因・背景となる安全管理が団体交渉事項であることは必ずしも明瞭でなかった。

また、要求書には本件労災事故に関する損害賠償請求書を別途送付する予定である旨記載されていたが、送付されていないことなどからすれば、大進工業が損害賠償請求の根拠が明らかとなった段階で態度を決めようとしたことについても相応の理由があったといえ、大進工業の対応は、正当な理由のない団体交渉拒否には当たらない。

(争点2)

フジミ工研は、組合員Aとの関係において、労組法上の使用者に当たるか否か。また使用者に当たる場合、組合の令和2年4月6日付け団体交渉申入れに対するフジミ工研の対応は、正当な理由のない団体交渉拒否に当たるか否か。

(判断の要旨)

組合員AはB社に雇用され大進工業に派遣され勤務していたのであり、大進工業の注文者であるフジミ工研との間には直接の雇用契約はない。

フジミ工研は、受注者に対し、その指揮命令下にある労働者の安全衛生について一般的な指示をしていたに留まり、労働者に対し具体的な機器の操作について指示をしていたとは認められない。

フジミ工研は、本件労災事故の原因・背景となる安全管理のあり方について、現実的かつ具体的に支配、決定することができる地位にあったと認めることはできないことから、労組法上の使用者に当たるとはいえず、フジミ工研の対応は、正当な理由のない団体交渉拒否にも当たらない。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は労働委員会事務局  です。