ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > 淡水魚類図鑑 シジミ

更新日:2024年4月4日

ここから本文です。

淡水魚類図鑑 シジミ

ヤマトシジミCorbicula japonica

シジミ科

シジミ

宍道湖産

分布 北海道以南の汽水湖
形態 幼貝は黄色っぽいが、成長するにつれて黒くなります。
生態 川の中下流の流れのある瀬に多くいます。
備考 シジミは、汽水域や淡水域に生息する二枚貝の総称でヤマトシジミ、マシジミ、セツアシジミ、タイワンシジミがいます。
相模川で見つかるのはタイワンシジミが多く、大きいものは長径が3cmを超えます。

 相模川で採集されたヤマトシジミ                                                  

平成6年に相模川高田橋上流で採集されたヤマトシジミ

 

タイワンシジミ

タイワンシジミ

 

 

このページの所管所属は 水産技術センター内水面試験場です。