更新日:2024年4月4日
ここから本文です。
カサゴ目フサカサゴ科
分布 | 本州中部以南、太平洋 |
形態 | 胸びれは青く、ホウボウのように長い。目の下に3本の棘があります 背ビレの後半部分に白い縁取りのある黒班がある。成魚でも15cmと小さい |
生態 | 比較的浅い沿岸、主に砂泥底。刺網で漁獲されます |
その他 | 背鰭の棘に毒があり、刺されると“蜂”の様に痛いことから名付けられたと言われています。 2002年3月、相模川河口で採集されました |
関連リンク
このページの所管所属は 水産技術センター内水面試験場です。