ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 電気ガス等危険物取扱業 > 高圧ガス・コンビナート > LPガスの料金内容の透明化に向けた制度改正について
初期公開日:2025年6月19日更新日:2025年6月19日
ここから本文です。
LPガス料金内容透明化(商慣行の是正)を目的に、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則」が改正されましたので御案内します。
LPガス事業者の皆様におかれましては、この度の制度改正の趣旨を踏まえた対応をお願いいたします。
消費者の皆様におかれましては、賃貸集合住宅へ入居する場合には、是非、契約前にLPガス料金を確認しましょう。
(出典:経済産業省「LPガス料金の表示・計上方法に関する新しいルールを施行しました」
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250402001/202500402001.html)
I.LPガス料金を請求するときは、次の3つに分けて表示することを義務化。
【基本料金】
容器やメーターなどの設備費、保安や検針の費用など、ガス消費量の多少に関係なく生じる固定的な費用
【従量料金】
ガスの原料費や配送費など、ガスの使用量に応じてかかる費用
【設備料金】
配管、給湯器の費用や、ガス漏れ警報器の利用料など、ガスの使用に係る設備の保守・維持管理のための費用
II.電気エアコンやインターホン、Wi-Fi機器など、LPガス消費と関係のない設備費用をLPガス料金として請求する事を禁止。
III.賃貸集合住宅向けのLPガス料金においては、設備料金についても、LPガス料金として請求する事の禁止。
経済産業省資源エネルギー庁は、LPガスをめぐるLPガスの商慣行の是正に向けた取組の一環として、LPガスの消費者に不利益をもたらすと考えられる商取引情報の受付窓口として通報フォームを設置しています。