ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 電気ガス等危険物取扱業 > 高圧ガス・コンビナート > LPガスの料金内容の透明化に向けた制度改正について

初期公開日:2025年6月19日更新日:2025年6月19日

ここから本文です。

LPガスの料金内容の透明化に向けた制度改正について

LPガス料金内容透明化(商慣行の是正)を目的に、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則」が改正されましたので御案内します。

お知らせ

LPガス事業者の皆様におかれましては、この度の制度改正の趣旨を踏まえた対応をお願いいたします。
消費者の皆様におかれましては、賃貸集合住宅へ入居する場合には、是非、契約前にLPガス料金を確認しましょう。

改正事項概要

 

LPsyoukankou

(出典:経済産業省「LPガス料金の表示・計上方法に関する新しいルールを施行しました」

https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250402001/202500402001.html)

3つの改正内容

(1)過大な営業行為の制限(2024年7月2日施行)
  • LPガス事業者が、オーナーや不動産関係者などに対して、設備貸与や紹介料などの形で過大な利益供与を行うことや、LPガス事業者の切り替えを制限するような条件付きの契約を締結することを禁止します。
(2)三部料金制の徹底(設備費用の外出し表示・計上禁止)(2025年4月2日施行)
  • LPガスとは関係ない費用などが、LPガス料金として上乗せ回収される事を防ぐため、LPガス事業者に対して、次の措置を求めています。

I.LPガス料金を請求するときは、次の3つに分けて表示することを義務化。

【基本料金】

容器やメーターなどの設備費、保安や検針の費用など、ガス消費量の多少に関係なく生じる固定的な費用

【従量料金】

ガスの原料費や配送費など、ガスの使用量に応じてかかる費用

【設備料金】

配管、給湯器の費用や、ガス漏れ警報器の利用料など、ガスの使用に係る設備の保守・維持管理のための費用

 

II.電気エアコンやインターホン、Wi-Fi機器など、LPガス消費と関係のない設備費用をLPガス料金として請求する事を禁止。

 

III.賃貸集合住宅向けのLPガス料金においては、設備料金についても、LPガス料金として請求する事の禁止。

 
※) 前記Iは、新規契約・既存契約ともに適用されます。また、II及びIIIは、新規契約のみ適用されます。ただし、既存契約に関しては、LPガス事業者に対し早期の移行をお願いしています。

(3)LPガス料金等の情報提供(2024年7月2日施行)
  • LPガス事業者は、入居希望者に対し、賃貸集合住宅へ入居前にLPガス料金などの情報を入手できるよう、直接又はオーナー、不動産仲介業者などを通じて、LPガス料金の事前提示に努めることとしています。加えて、入居希望者から直接LPガス事業者に対し情報提供の要請があった場合は、それに応じる必要があります。

LPガスの取引適正化に関する情報提供窓口(通報フォーム)

経済産業省資源エネルギー庁は、LPガスをめぐるLPガスの商慣行の是正に向けた取組の一環として、LPガスの消費者に不利益をもたらすと考えられる商取引情報の受付窓口として通報フォームを設置しています。

通報フォームはこちら(経済産業省資源エネルギー庁)

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部消防保安課です。