平成29年4月1日から横浜市、川崎市、相模原市内における火薬類取締法の申請・届出の窓口が変更になりました。
掲載日:2020年6月15日
第5次地方分権一括法の施行に伴い、横浜市、川崎市及び相模原市内の火薬類取締法の許可・届出については、平成29年4月1日から横浜市、川崎市及び相模原市の各市消防局が窓口となりました。
主な火薬類取締法に係る移譲事務の内容
- 火薬類製造営業許可(煙火及び産業用等に係る火工品関係に限る)に関する許可
- 火薬類販売営業許可に関する許可
- 火薬類譲渡(譲受)に関する許可
- 火薬類輸入に関する許可
- 火薬類の消費に関する許可
横浜市の申請窓口
横浜市消防局予防部保安課 | |
---|---|
所在地 | 郵便番号:240-0001 横浜市保土ケ谷区川辺町2-9保土ケ谷区総合庁舎5階 |
電話 | (045)334-6407 |
ファクシミリ | (045)334-6610 |
川崎市の申請窓口
川崎市消防局予防部危険物課 | |
---|---|
所在地 | 郵便番号:210-8565 川崎市川崎区南町20-7消防局総合庁舎7階 |
電話 | (044)223-2756 |
メールアドレス | 84kiken@city.kawasaki.jp |
相模原市の申請窓口
相模原消防局危険物保安課 | |
---|---|
所在地 | 郵便番号:252-0239 相模原市中央区中央2-2-15消防指令センター4階 |
電話 | (042)751-9137 |
ファクシミリ | (042)786-2472 |
- 組織改編に伴い、平成30年4月1日に申請窓口が予防課から危険物保安課に変わりました。