写真で見る!「黒岩日記」 > 写真で見る!「黒岩日記」-令和7年2月27日
更新日:2025年2月27日
ここから本文です。
県では、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念の実現に向けて、障がい者の活躍の場を広げる、様々な取組を行っていますが、その1つとして、障がい者などが農業分野で活躍する「農福連携」を応援しています。本日は、東京都世田谷区にある、循環型農福連携ファーム「AGRIKO FARM(アグリコファーム)PW 桜新町」を訪問しました。
「農福連携」は、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあり、近年、全国各地において、様々な形で広がりを見せています。
「AGRIKO FARM PW 桜新町」は、俳優の小林涼子さんが代表取締役を務める株式会社AGRIKOと天然水ウォーターサーバーの宅配サービス等を行う株式会社プレミアムウォーターホールディングスの協業による事業で、ビルの屋上で水耕栽培の一種であるアクアポニックス栽培を、障がいのある社員の皆さんが中心となって行っています。
青空の下、屋上のFARMでは、小林社長から、自ら考案された自然光や雨水などを活用したアクアポニックスの仕組みをご説明いただいたほか、社員の皆さんが出荷に向けてエディブルフラワーの選定作業などを行う様子を拝見しました。このお花は、一階のカフェや都内ホテルのレストランなどにも提供されているそうです。
「AGRIKO FARM PW 桜新町」の取組は、障害者雇用や都市型農業の新しい形として、大きな可能性を感じました。
県では、今後も、様々な企業・団体との連携を進めながら「ともに生きる社会かながわ」の実現を目指してまいります。
このページの所管所属は政策局 知事室です。