写真で見る!「黒岩日記」 > 写真で見る!「黒岩日記」-令和7年2月5日

更新日:2025年2月5日

ここから本文です。

写真で見る!「黒岩日記」 2025年2月5日

令和7年2月5日(水曜) テクニカルショウヨコハマ 2025

01

 首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市である「テクニカルショウヨコハマ 2025」(2月5日~7日の3日間開催、会場はパシフィコ横浜)の開催に当たり、主催者としてあいさつをしました。46回目の開催となる今年は、「技術を創る 未来を創る」をテーマに、国内外810社の企業・団体にご出展いただきました。

02

 会場では、優れた技術やサービスが数多く展示され、大変熱気に溢れていました。私も、台湾から出展されている企業の皆様からお話を伺ったり、作動油使用量を少なくする特許【INFiT】技術を用いた油圧装置や、「空飛ぶクルマ」を拝見しました。県内の中小企業等の皆様が持つ高い技術に触れ感心するとともに、大変頼もしく感じました。こうした優れた技術やサービスが活用されることにより、地域経済の活性化・地域社会の課題解決に繋がることを期待しています。

03

 会場見学後は、特設ステージにおいて、ゴミ清掃員として働きながらゴミ問題についての啓発活動を行う、マシンガンズ 滝沢 秀一 氏と、テクノロジーを活用してごみ処理問題の解決に取り組む、株式会社マクニカ代表取締役社長 原 一将 氏との、トークセッションに参加しました。

 「2050年脱炭素社会の実現」に向けて、ごみのリデュース、リユース、リサイクルに一人一人が取り組んでいくことの重要性や、新たな技術を活用したごみの分散型処理に向けた可能性を感じるセッションになりました。

 本日を機に、テクノロジーを活用して、ごみ処理問題をはじめとする社会課題解決への取組みが加速していくことを期待しています。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 知事室です。