更新日:2023年12月29日

ここから本文です。

県のたより1月号

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は12月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

催し


当事者目線の権利擁護支援 全国フォーラム in 神奈川
~これからの地域共生社会と障害福祉~

主催:一般社団法人全国権利擁護支援ネットワーク/神奈川県

地域共生社会の実現に向けて、当事者目線の障害福祉に関する県の取り組みや全国の動きを紹介するフォーラムを行います。

パネルディスカッション「神奈川の新しいチャレンジ」

日程
2月3日(土曜)13時30分から16時35分
パネリスト
佐藤 彰一(さとう しょういち)氏 一般社団法人全国権利擁護支援ネットワーク代表
砂長 美ん(すななが びん)氏 一般社団法人ありがとうショップ代表理事
佐々木 桃子(ささき ももこ)氏 一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会会長
黒岩 祐治(くろいわ ゆうじ)氏 神奈川県知事

表彰式・パネルディスカッション「地域共生社会の実現に向けて~中核機関と地域福祉~」

日程
2月4日(日曜)9時30分から12時00分
パネリスト
平野 隆之(ひらの たかゆき)氏 日本福祉大学大学院教授
秋野 美紀子(あきの みきこ)氏 新城市社会福祉協議会
加藤 忠相(かとう ただすけ)氏 株式会社あおいけあ代表取締役代表
場所
はまぎんホールヴィアマーレ(横浜市西区)
申込み
電話か県ホームページ「当事者目線の権利擁護支援全国フォーラムin神奈川」で2月2日までに県共生推進本部室へ
定員
300人
問合せ
県共生推進本部室[電話]045(285)0548[ファックス]045(210)8854

申込方法等詳しくは県ホームページ「当事者目線の権利擁護支援全国フォーラムin神奈川」 当事者目線の権利擁護支援全国フォーラムin神奈川

YouTube配信もあります!

神奈川県PRキャラクター かながわキンタロウ

神奈川県PRキャラクター
かながわキンタロウ

悪質な訪問販売 撲滅!キャンペーン

悪質な訪問販売の手口を知っていただくために、漫才師 宮田陽(みやた よう)・昇(しょう)さん、漫談家 ねづっちさんによる訪問販売をテーマとしたお笑いステージやパネル展示等を行います。ぜひお越しください。

日程
2月4日(日曜)10時から16時30分
場所
イオンモール座間1階 ノースコート
お笑いステージ
11時から11時30分
14時30分から15時
ねづっちさん

ねづっちさん

宮田陽・昇さん

宮田陽・昇さん

訪問販売での契約はクーリング・オフができます!

契約書面を受け取った日から8日間は契約を無条件で解約できる「クーリング・オフ」が可能です。8日間を過ぎてしまっても解約できる場合もあるので、早めに消費者ホットラインにご相談ください。

消費者ホットライン 局番なし[電話]188(いやや)

問合せ
県消費生活課[電話]045(312)1121 内線2640

詳しくは県ホームページ悪質な訪問販売 撲滅!キャンペーン 悪質な訪問販売 撲滅!キャンペーンQRコード

団地コーラス発表会

日程
1月17日(水曜)13時30分から15時30分
場所
県立音楽堂
内容
県営住宅で活動するシニアコーラスグループによる歌謡曲や童謡などの発表
定員
500人
※申込不要、詳しくは県ホームページ「令和5年度県営団地におけるシニア合唱事業 団地コーラス発表会」か問合せ
問合せ
県文化課[電話]045(285)0219

家族で歩こう

ファミリー・コミュニケーション・ウオーク

日程
2月4日(日曜)9時30分に相鉄線・いずみ野駅集合から同線・ゆめが丘駅解散
内容
家族で会話を楽しみながらいずみ台公園(横浜市泉区)等を歩く
定員
当日受付100人
費用
300円(高校生以下無料)
問合せ
NPO法人県歩け歩け協会[電話]045(661)8388か 県学校支援課[電話]045(210)8295

かながわ地域日本語教育フォーラム

多様な主体が連携した地域日本語教育を目指して

日程
2月7日(水曜)14時から16時 オンライン会議システム(Zoom)
内容
武蔵野大学教授・神吉宇一氏による講演、日本語教育に関する連携事例の紹介等
定員
200人
申込み
かながわでにほんごで12月19日から2月2日に[公益財団法人]かながわ国際交流財団[電話]045(620)0011 へ

県障害者スポーツ大会

日程
4月14日(日曜)県立スポーツセンター
種目
フライングディスク
対象
令和6年4月1日現在13歳以上で県内(横浜・川崎市を除く)在住等の身体障がい者・知的障がい者
申込用紙
県ホームページ第18回神奈川県障害者スポーツ大会に掲載
申込期限
2月12日(必着)
※申込方法等詳しくは県ホームページ第18回神奈川県障害者スポーツ大会か問合せ
問合せ
[公益財団法人]県身体障害者連合会[電話]045(311)8736[ファックス]045(316)6860

企業と本音トーク会

日程
1月19日(金曜)10時から13時、13時30分から16時30分
場所
神奈川産業振興センター(横浜市中区)
対象
就職活動中の方を対象とした企業説明会
※参加企業等詳しくは県ホームページ「企業と本音トーク会」か問合せ
申込み
県ホームページ「企業と本音トーク会」で1月18日までに県合同就職面接会事務局[フリーダイヤル](0120)703785 へ(当日受付も可)

かながわ青少年みらいフォーラム

日程
1月20日(土曜)13時30分から16時05分
場所
海老名市文化会館
内容
「しあわせって何だろう?」をテーマに、高校生と大人が語り合うトークセッションなど
定員
500人
申込み
電話か県ホームページ「かながわ青少年みらいフォーラム」で1月18日までに県青少年課[電話]045(210)3848 へ

花とみどりのフェスティバル

日程
(1)2月3日10時から16時30分(2)4日10時から15時
場所
横浜産貿ホール(横浜市中区)
内容
(1)県花き展覧会、切花・鉢花・フラワーアレンジメント等の展示(2)展示即売(一部)
※花育教室等のイベントあり、詳しくは県ホームページ「花とみどりのフェスティバル」か問合せ
問合せ
県農業振興課[電話]045(210)5975

テクニカルショウヨコハマ

日程
2月7日から9日10時から17時
場所
パシフィコ横浜(横浜市西区)
内容
中小企業による最先端の工業技術・製品の展示、講演会等
※一部事前登録が必要、詳しくはテクニカルショウヨコハマ2024か問合せ
問合せ
県中小企業支援課[電話]045(210)5556

小児慢性特定疾病フォーラム

日程
2月11日(日曜・祝日)13時から16時
場所
横浜情報文化センター(横浜市中区)
※オンラインでの参加も可
内容
国立成育医療研究センター医師・盛一享徳氏による講演、患者本人の体験談、意見交換等
定員
239人
申込み
電話か県ホームページ「2023年度小児慢性特定疾病自立支援フォーラム」で2月7日までに県子ども家庭課[電話]045(210)4671 へ

かながわ能楽ワークショップ

日程
3月3日(日曜)10時30分から12時30分
場所
県立青少年センター
内容
能の仕舞鑑賞、能面体験等
講師
観世流シテ方・中森貫太氏ほか
対象
小学生・中学生と保護者30人
費用
1000円
申込み
県ホームページ「能楽ワークショップ」で2月19日までに県文化課[電話]045(210)3808 へ

小田原シニア劇団 公演

日程
2月2日15時・3日13時開演
場所
小田原三の丸ホール
定員
各日250人
料金
1000円
内容
シニア劇団を描いたオリジナル作品の上演
申込み
電話か小田原シニア劇団チリアクオールディーズ『常盤木の風』公演情報で各実施日の前日までに同劇団事務局[電話]080(6507)7002(受付:10時から18時)へ
問合せ
前記か県文化課[電話]045(210)3806

弟橘媛(おとたちばなひめ)伝説の地 古東海道走水を歩く

日程
2月10日(土曜)9時30分に京急大津駅集合から12時30分走水神社解散
定員
50人
費用
500円
申込期限
2月2日
※申込方法等詳しくはよこすかシティガイド協会ホームページか問合せ
問合せ
かながわガイド協議会 NPO法人よこすかシティガイド協会[電話]046(822)8256

かながわ伝統文化こども歳時記

日程
2月18日(日曜)10時30分から16時
場所
県立青少年センター
定員
800人
内容
お祭りや芸能、伝承遊びといった、伝統文化が持つ魅力を伝える公演やワークショップ
※一部有料プログラムあり、詳しくは県ホームページ「令和5年度かながわ伝統文化子ども歳時記」か問合せ
申込み
県ホームページ「令和5年度かながわ伝統文化子ども歳時記」で2月2日までに同センターホール運営課[電話]045(263)4475へ
かながわ伝統文化こども歳時記 イメージ写真

神奈川の道 大山道の集結地を歩く

日程
2月21日(水曜)9時に伊勢原駅集合から13時30分山口家住宅解散
定員
40人
費用
400円
※別途拝観料が必要、雨天中止
申込み
電話で2月7日までにかながわガイド協議会 いせはら観光ボランティアガイド&ウオーク協会[電話]0463(94)6188 鳥海方(受付:17時から20時)へ

障害者就職面接会

日程
2月28日(水曜)12時から16時20分
場所
横浜市技能文化会館(横浜市中区)
※このほか県内13カ所のハローワーク等でも随時開催、申込方法等詳しくは神奈川労働局障害者就職面接会等イベント情報か問合せ
問合せ
ハローワーク横浜[電話]045(663)8609(46#)[ファックス]045(201)6284か
県雇用労政課[電話]045(210)5871[ファックス]045(210)8873

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る