更新日:2023年7月31日

ここから本文です。

県のたより8月号

今月のお知らせ

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は7月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

講座


共同住宅用EV充電設備セミナー

日程
8月25日(金曜)14時から15時10分 オンライン会議システム(Zoom)
内容
共同住宅への充電設備の設置費用や整備に関する課題解決方法等
対象
共同住宅の管理組合、賃貸アパート所有者、管理会社、不動産仲介業者等30人
申込み
県ホームページ令和5年度共同住宅用EV充電設備整備促進サポートセミナーで8月20日までに県脱炭素戦略本部室[電話]045(210)4133 へ

職場とLGBT研修

日程
9月5日(火曜)14時から16時 オンライン会議システム(Zoom)
内容
誰もが自分らしく働ける職場づくりを目指し、性的マイノリティについて学ぶ
対象
県内企業や団体の経営者・人事担当者50人
申込期限
9月1日
※申込方法等詳しくは県ホームページ職場とLGBT~すべての人が自分らしく働ける職場づくり~か問合せ
問合せ
県共生推進本部室[電話]045(210)3637

スポーツ医科学サポート講座

日程
(1)9月5日 18時30分から20時30分
(2)10月14日 11時30分から13時
(3)11月19日9時30分から11時30分
県立スポーツセンター((2)のみオンライン開催)
内容
(1)スポーツ障害予防のためのセルフコンディショニング
(2)女性アスリートのコンディショニング
(3)スポーツ指導とアンガーマネジメントテクニック
対象
県内在住・在勤・在学の方各50人
申込み
電話か県ホームページ令和5年度スポーツ医科学サポート講座で各実施日の1週間前までに同センタースポーツ活動支援課[電話]0466(82)6395 へ

古文書講座入門編

日程
(1)10月8日から22日
(2)11月12日から26日 いずれも日曜全3回、内容は同じ
場所
県立公文書館
定員
各100人
費用
3000円
申込み
令和5年度 古文書講座入門編か往復はがき(1人1枚)で[郵便番号][住所][氏名](ふりがな)[電話番号]と講座名(希望日程)を明記し、8月1日から31日(必着)に同館資料課 〒241-0815横浜市旭区中尾1-6-1[電話]045(364)4463 へ

かながわコミュニティカレッジ

10月開講講座

(1)まち歩きガイドボランティア養成
(2)共助の地域づくりを推進する
(3)新聞記者に学ぶ広報紙作りの基礎

場所
かながわ県民センター((3)のみオンライン開催)
定員
(1)(2)30人
(3)40人
費用
1万6200円から3600円
※申込期限やこの他の講座等詳しくは県ホームページかながわコミュニティカレッジ-ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」-か問合せ
問合せ
同事務局[電話]045(620)0743

屋外広告物講習会

日程
11月13日(月曜)かながわ労働プラザ
内容
広告物の表示等に関する必要な知識の修得
対象
屋外広告業を営もうとする方等150人
費用
3000円
申込期間
8月21日から9月8日
※申込方法等詳しくは県ホームページ屋外広告物講習会か問合せ
問合せ
県都市整備課[電話]045(210)6209

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る