第4号(平成28年12月22日発行) |
神奈川県衛生研究所 |
神奈川県 感染性胃腸炎情報(4)
感染性胃腸炎の流行警報、発令中です!
2016年第50週(12月12日~12月18日)の神奈川県の定点当たり報告数は24.46で、感染症発生動向調査における警報レベル(定点あたり20)を超えています。
*感染性胃腸炎の報告数は、小児科定点として定められた医療機関からの報告をもとに毎週集計しています。定点当たり報告数とは、その週の報告数を報告医療機関数で割った値であり、1定点医療機関当たりの感染性胃腸炎の報告数をあらわしています。
さまざまなウイルスや細菌などによって嘔吐や下痢をおこす感染症です。ノロウイルスによる胃腸炎が代表的で、例年、初冬から増加し12月頃にピークを迎えます。引き続き発生動向に注意しましょう。外出からの帰宅後・トイレ後・調理前・食事前には、よく手洗いをしましょう。
【シーズン別報告状況】
【保健所別報告状況】
第49週(12/5~12/11) | ![]() |
![]() |
|
第50週(12/12~12/18) | |
![]() |
|
<参考ホームページ>
- 感染性胃腸炎 (国立感染症研究所)
- ノロウイルス等検出状況 2016/17シーズン (国立感染症研究所)
- ノロウイルスに関するQ&A (厚生労働省)
- ノロウイルス等の食中毒予防のための適切な手洗い(動画) (厚生労働省)