かながわなでしこファーマーズ

令和3年度第2回かながわなでしこfarmers’college~女性農業者のための経営発展セミナー~1月19日レポート

令和3年度第2回かながわなでしこfarmers’college
~女性農業者のための経営発展支援セミナー~
1月19日レポート

参加者
県内で就農している女性農業経営者

県内で就農する女性農業者で、経営発展を目指す農業経営者や、今後、経営参画を目指す方、将来の農業経営者を目指す雇用就農者を対象にしたセミナー。令和4年1月から3月にかけて、全4回のカリキュラムで開催。研修1日目のこの日は、研修目的や研修内容の説明といったガイダンスの後、活躍する女性農業者の事例紹介や経営目標の設定について学びました。

個性豊かな受講生が集結

初回となるこの日は、ガイダンスからスタート。研修の目的とカリキュラムの説明を行いました。
受講生同士の初の顔合わせとなり、少し緊張した様子で始まりました。

個性豊かな受講生が集結

ガイダンス後は、株式会社パソナ農援隊の佐藤元信さんの進行で受講生の自己紹介を行いました。年齢や就農のきっかけ、栽培する農作物がそれぞれ異なる個性豊かな受講生が集まりました。真剣に他の受講生の話に耳を傾け、時々笑いが起こるなど、先ほどまでの緊張感も少しほぐれ、和やかな時間となりました。

個性豊かな受講生が集結

1粒の種から生み出すクリエイティブな仕事

2コマ目はくろぜむ農園の山田靖子さんを講師に迎え、経営者としての意識を持つために、 活躍する女性農業者の経営マインドについて学びました。
くろぜむ農園は三浦半島の最南端の三浦市にあり、そこで山田さんは家族と力を合わせて、三浦青首大根・キャベツ・ネットメロン・こだわりのかぼちゃ・王様トマト・すいかを中心に年間約40品目を栽培しています。

1粒の種から生み出すクリエイティブな仕事

結婚を機に就農した山田さんは「農業は一粒の小さな種から様々な作物を生み出せるクリエイティブな仕事だと思った。」と話します。
また、当時、今の夫となる充さんの作る野菜を初めて食べたときに「こんなにおいしい野菜は食べたことがないと感じた」と言い、美味しさに衝撃を受けたことを話しました。


常に挑戦し続ける山田さんは、これからの目標として「日々の努力が実を結ぶ『儲かる農業』を実現したい。」と話し、そのための取り組みとして加工品にも力を入れていると言います。 講義では、実際に販売しているドライベジフルと切り干し大根を紹介しました。「すぐに似ている商品が安く販売されてしまうため、オリジナリティを出すために三角形のパッケージに変え、お土産として買ってもらえるよう工夫した」と話します。 山田さんは農業での苦労や成功体験など様々なエピソードを語り、受講生は農業との付き合い方を学びました。

1粒の種から生み出すクリエイティブな仕事

常に挑戦し続ける山田さんは、これからの目標として「日々の努力が実を結ぶ『儲かる農業』を実現したい。」と話し、そのための取り組みとして加工品にも力を入れていると言います。 講義では、実際に販売しているドライベジフルと切り干し大根を紹介しました。「すぐに似ている商品が安く販売されてしまうため、オリジナリティを出すために三角形のパッケージに変え、お土産として買ってもらえるよう工夫した」と話します。 山田さんは農業での苦労や成功体験など様々なエピソードを語り、受講生は農業との付き合い方を学びました。

1粒の種から生み出すクリエイティブな仕事

目標設定のためにビジョンを描く

3コマ目は食と農研究所の加藤寛昭さんを講師に迎え、農業経営を行うにあたっての経営目標の設定について学びました。
加藤さんは「自分が目標を設定しないと誰も決めてくれない、というのが農業の大きな特徴」と言い、「自分が達成したい目標は何か、いつまでにいくら稼ぎたいか、具体的な数字を設定する習慣をつけてほしい」と受講生に訴えかけました。

目標設定のためにビジョンを描く

まず、農業を事業として意識してもらうために、加藤さんは受講生に「今やっている農業は社会的に意義のある仕事ですか?」と問いかけ、事業として儲けることの必要性や金銭管理の重要性について話しました。

また、従来の農家の特徴について「人件費の概念が希薄」と話し、受講生に「今の自分自身の休日・労働時間・給料を計算し、時間給をはっきりさせておきましょう」と訴えかけました。
また、原価計算の必要性について「利益を出すために何を栽培したらいいか、はっきりさせておきましょう」と話しました。

目標設定のためにビジョンを描く

加藤さんは農業経営者に求められる3つのポイントの1つとして「ビジョンが描けること」を挙げ、事業計画策定の手順を説明しました。「ぜひ、10年後の自分の農業はこうありたいという画を描いてほしい」と語り、最後に受講生は目標達成シートの記入を行いました。

目標設定のためにビジョンを描く