ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > 伝統芸能・民俗芸能等について > 日本舞踊に学ぶ’和’の作法ーおくゆかしい日本文化の香りー

更新日:2022年6月1日

ここから本文です。

日本舞踊に学ぶ’和’の作法ーおくゆかしい日本文化の香りー

神奈川県では、日本舞踊を通じて「和の作法」や「たしなみ」を楽しく学びながら、伝統的な生活文化の奥深さと所作を体験するワークショップ「日本舞踊に学ぶ‘和’の作法」を県内4会場で開催します。小中学生の皆さん、ゆかたを着て、伝統的な日本文化を学んでみませんか。皆さんのご応募をお待ちしています!

日本舞踊の練習の様子

ワークショップ概要(令和4年度)

会場・日時

場所

日時

南足柄市文化会館(南足柄市関本415-1)

令和4年7月23日(土曜日)・24日(日曜日)

各日10時から12時まで

横須賀市文化会館(横須賀市深田台50)

令和4年7月28日(木曜日)・29日(金曜日)

各日10時から12時まで

県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)

令和4年8月9日(火曜日)・10日(水曜日)

各日10時から12時まで

秦野市立本町公民館(秦野市入船町12-2)

令和4年8月20日(土曜日)・21日(日曜日)

各日10時から12時まで

内容

全2日

1日目:「あいさつ」「ゆかたを着る・たたむ」「三味線音楽に合わせて踊りの稽古」ほか

2日目:1日目の復習、「扇子の説明」「小道具の説明と体験」

講師

公益社団法人日本舞踊協会会員

小道具実演の様子

主催者等

主催:神奈川県、公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部

【横須賀会場】横須賀市、よこすか文化パートナーズ(横須賀市文化会館指定管理者)

【秦野会場】秦野市

【南足柄会場】南足柄市

共催:【横浜会場】県立青少年センター

後援:【横浜会場】横浜市

ワークショップのお申し込みについて

対象者

小・中学生で、2日間通しで参加できる方
※保護者の見学可(横浜会場のみ不可)

定員

【南足柄会場】15人程度

【横須賀会場・秦野会場】30人程度

【横浜会場】20人程度

参加費

無料

持ち物

浴衣、半幅帯、腰紐2本、白くつ下、Tシャツ、短パン、風呂敷

※浴衣(腰紐含む)、帯(半幅帯)各\500レンタル可能。お申し込みの際に借用有無をお伝えください。

お申込み方法

以下のリンクよりお申込みください。(令和4年6月15日(水曜日)から受付開始)

【南足柄会場・横須賀会場・横浜会場】インターネットによるお申込み(別ウィンドウで開きます)

【秦野会場】インターネットによるお申込み(別ウィンドウで開きます)

※お申込み多数の場合は抽選となります。

抽選となった場合、初めて参加される方を優先させていただきますのでご了承ください。

※提供いただいた個人情報は、本事業に関する業務以外の目的では使用しません。

お申込み締切

【南足柄会場・横須賀会場・横浜会場】 令和4年7月3日(日曜日)まで

【秦野会場】 令和4年7月31日(日曜日)まで

締切日の23時59分まで。

※抽選結果については各会場の実施日1週間前までにメールでお知らせします。

このページに関するお問い合わせ先

国際文化観光局 文化課

国際文化観光局文化課へのお問い合わせフォーム

文化事業グループ

電話:045-210-3808

内線:3808

ファクシミリ:045-210-8870

このページの所管所属は国際文化観光局 文化課です。