更新日:2023年11月2日

ここから本文です。

演劇(バスケット)

県立青少年センター演劇資料室の蔵書や資料の紹介

その他、いずれの項目にも分類されないすべての図書
俳優自伝、評伝、芸談、演劇人エッセイ、新派、新劇、歌舞伎、能、狂言、外国の演劇事情、
舞台写真集など

演劇(バスケット)

 

 
書名 著者名
編者
翻訳者 発行所・出版社 発行年月日 登録番号
分類番号
新劇と私 岩田豊雄   新潮社 1956年12月25日 0170
G-0001
若き日の小山内薫 岡田八千代   東京古今書院 1940年1月10日 0171
G-0002
リアリズムへの道
久保栄選集
久保栄   中央公論社 1950年4月20日 0172
G-0003
雑感ー劇について 岩田豊雄   道統社 1943年4月25日 0173
G-0004
新劇その昔 田中栄三   文芸春秋社 1957年10月30日 0174
G-0005
新劇運動の黎明期 河竹繁俊   雄山閣 1947年12月1日 0175
G-0006
昭和の新劇 茨木憲   淡路書房 1956年11月5日 0176
G-0007
雨雀自伝 秋田雨雀   新評論社 1953年9月1日 0177
G-0008
新劇の足音 尾崎宏次   東京創元社 1956年9月30日 0180
G-0009
演劇紀行 竹越和夫   東京健文社 1943年4月25日 0181
G-0010
新劇女優 東山千栄子   学風書院 1958年2月15日 0182
G-0011
新劇女優 東山千栄子   学風書院 1958年2月10日 1464
G-0011-2
あの舞台この舞台:大劇場閉鎖から東宝カブキまで 大木豊   劇評社 1955年12月14日 0183
G-0012
新劇ハイライト 早稲田大学演劇研究会   新興出版社 1963年1月10日 0184
G-0013
日本の演劇 河竹繁敏   東京堂 1942年10月30日 0185
G-0014
日本の演劇 河竹繁俊   東京堂 1942年4月1日 3127
G-0014
劇書ノート 古川緑波   学風書院 1953年10月1日 0186
G-0015
喜劇人周り舞台:笑うスタア五十年史 旗一兵   学風書院 1958年7月15日 0187
G-0016
興行師 青江徹   知性社 1958年5月30日 0188
G-0017
世界各国の人形劇 小沢愛圀   慶応出版社 1943年12月20日 0189
G-0018
みんなでやろう人形劇の本
みつばち文庫
川尻泰司   国土社 1956年9月1日 0190
G-0019
人形劇の技術
てすぴす叢書
P・フェドートフ 小笠原豊樹 未来社 1955年5月15日 0191
G-0020
人形劇の仕事
てすぴす叢書
デムメーニ 小沢正雄 未来社 1954年7月20日 0192
G-0021
人形劇の仕事
てすぴす叢書
デムメーニ 小沢正雄 未来社 1954年7月20日 0193
G-0022
人形劇場 白浜研一郎   郷土書房 1949年3月30日 0194
G-0023
現代ヨーロッパの人形劇 山村祐   昭森社 1959年8月10日 0195
G-0024
新劇のみかた 八田元夫   淡路書房 1954年12月25日 0196
G-0025
楠山正雄歌舞伎評論 楠山正雄   富山房 1952年11月25日 0198
G-0027
歌舞伎と吉原 郡司正勝   淡路書房 1956年7月17日 0199
G-0028
歌舞伎以前
岩波新書
林屋辰三郎   岩波書店 1954年11月20日 0200
G-0029
歌舞伎手帖
創元手帳文庫
戸板康二   創元社 1952年4月10日 0201
G-0030
歌舞伎以前
岩波新書
林屋辰三郎   岩波書店 1954年11月20日 0202
G-0031
歌舞伎の話
角川新書
戸板康二   角川書店 1950年12月15日 0203
G-0032
歌舞伎
岩波写真文庫
岩波書店編集部   岩波書店 1952年3月25日 0204
G-0033
歌舞伎
てすぴす叢書
小宮豊隆   未来社 1952年9月10日 0205
G-0034
竹の屋評論
朝日文庫7
饗庭篁村   朝日新聞社 1949年10月30日 0206
G-0035
かぶきの発想 郡司正勝   弘文堂 1959年3月10日 0212
G-0036
かぶき:様式と伝承 郡司正勝   寧楽書房 1954年7月7日 0211
G-0037
芸談一世一代 松本幸四郎   右文社 1948年7月10日 0210
G-0038
ある女形の一生:五代目中村福助 加賀山直三   東京創元社 1959年2月10日 0209
G-0039
河原なでしこー自伝女形の世界初版 河原崎国太郎   理論社 1955年1月5日 0207
G-0041
守田勘弥:近世劇壇変遷史 木村錦花   新大衆社 1943年8月10日 0208
G-0042
菊五郎百話
名優芸談
川尻清譚   右文社 1948年7月10日 0213
G-0042
化け損ねた狸
名優芸談
井上正夫   右文社 1947年9月20日 0214
G-0043
芸談「一世一代」
名優芸談
松本幸四郎   右文社 1948年7月10日 0215
G-0044
日本の俳優ー歌舞伎役者のすべて 戸板康二   東京創元社 1955年7月30日 0216
G-0045
左団次歌舞伎紀行 大隈俊雄   平凡社 1929年2月5日 0217
G-0046
興行師の世界 木村錦花   青蛙房 1957年4月20日 0218
G-0047
能楽全書第1巻:能の理論と文学 野上豊一郎   創元社 1952年11月15日 0219
G-0048
能芸論 戸井田道三   伊藤書店 1948年10月15日 0220
G-0049
能と能面 金剛巌   弘文堂 1942年5月25日 0221
G-0050
熊沢勝利   横浜市立岩崎中学校国語部 1957年8月1日 0222
G-0051
申楽談義
岩波文庫
世阿弥   岩波書店 1928年5月25日 0223
G-0052
花伝書
岩波文庫
世阿弥
野上豊一郎・校訂
  岩波書店 1927年11月5日 0224
G-0053
能作書覚書條條・至花道書
岩波文庫
世阿弥
野上豊一郎・校訂
  岩波書店 1931年7月15日 0225
G-0054
操人形の顔 堂本弥太郎   一條書房(京都) 1943年12月20日 0226
G-0055
文楽の芸術
悲劇喜劇選書
石割松太郎   早川書房 1951年5月5日 0227
G-0056
観劇五十年 伊臣真   新陽社 1937年1月15日 0228
G-0057
南方演芸記 小出英男   新紀元社 1943年6月20日 0229
G-0058
支那の芝居 永持徳一   東京泰山房 1943年3月20日 0230
G-0059
朝鮮の演劇 印南高一   北興書房 1944年10月20日 0231
G-0060
京劇読本 朝日新聞社   朝日新聞社 1956年5月25日 0232
G-0061
支那の演劇 アーリングトン 印南高一/平岡白光 畝傍書房 1943年3月20日 0233
G-0062
メーキャップの技術
てすぴす叢書35
スタニスラフスキー   未来社 1954年11月15日 0993
G-0062
蘭印の演芸概要 外務省南洋局   南洋協会 1941年8月25日 0235
G-0063
支那の影絵芝居 印南高一   玄光社 1965年11月1日 1679
G-0064
一人の女優の歩んだ道 田村秋子/小山祐士   白水社 1962年7月25日 0178
G-0065
Theater in Japan:日本の演劇 日本ユネスコ国内委員会   文部省  1963年11月30日 0179
G-0066
雅楽(Gagaku):オリンピック東京大会芸術展示 オリンピック組織委員会   オリンピック東京大会組織委員会 1964年10月1日 0958
G-0068
雅楽(Gagaku):オリンピック東京大会芸術展示 オリンピック組織委員会   オリンピック東京大会組織委員会 1964年10月1日 0960
G-0070
雅楽(Gagaku):オリンピック東京大会芸術展示 オリンピック組織委員会   オリンピック東京大会組織委員会 1964年10月1日 0961
G-0071
民俗芸能:(Folk Lore Entertainment) オリンピック組織委員会   オリンピック東京大会組織委員会 1964年10月1日 0962
G-0072
Japan-Introductory Cultural Profiles:日本の芸能 文部省   文部省社会教育局芸術課 1964年10月1日 0964
G-0075
ぐんま演劇回り舞台ー自伝に寄せてー 落合義雄   上毛新聞社 1965年1月10日 0965
G-0076
ずいひつ牛歩七十年 河竹繁俊   新樹社 1960年4月28日 0966
G-0077
青山杉作:青山杉作追悼記念誌 千田是也(代表)   青山杉作追悼記念刊行会 1957年9月30日 0967
G-0078
ヨーロッパ歴史旅情 河竹登志夫   人物往来社 1962年12月7日 0968
G-0079
ベルト・ブレヒト:ある革命的芸術家の生涯 菊盛英夫   白水社 1965年5月5日 1482
G-0080
ベルト・ブレヒト:ある革命的芸術家の生涯 菊盛英夫   白水社 1965年5月5日 4360
G-0080(2)
訪欧歌舞伎:その記録と反響.1965 河竹登志夫   国際文化振興会 1966年3月1日 1483
G-0081
ヨコハマと演劇と私 梨地四郎   梨地四郎作品編集委員会 1957年3月1日 1638
G-0081
訪欧歌舞伎:その記録と反響 河竹登志夫   財団法人国際文化振興会 1957年10月1日 1668
G-0082
人形劇ノート:その歴史的考察
紀伊国屋新書
川尻泰司   紀伊國屋書店 1965年11月30日 1763
G-0083
ヨーロッパ公演旅行記 玉川大学欧州派遣演劇舞踊団編
岡田陽
  玉川大学出版部 1965年12月15日 1764
G-0084
木蓮の花咲くころ:岡崎初雄教授還暦記念文集  岡崎初雄   岡崎初雄教授還暦記念事業会 1964年7月1日 1846
G-0085
女剣劇 浅香光代   学風書院 1958年7月1日 2091
G-0086
影繪芝居の話 佐藤眞美   満鉄鉄道総局 1940年4月20日 2140
G-0087
児童演劇脚本作法:児童劇場とともに歩んだ21年 C・B・コープニング 西尾邦夫 演劇教育研究所 1968年11月1日 2187
G-0088
旅藝人始末書:異国遍路 宮岡謙二   修道社 1959年9月20日 2233
G-0089
ガンマ線の臨終:ヒロシマに散った俳優の記録 八田元夫   未来社 1965年7月31日 2486
G-0090
新劇・愉し哀し 宇野重吉   理論社 1969年4月1日 2524
G-0091
新劇・愉し哀し 宇野重吉   理論社 1969年4月 4362
G-0091-2
新しい芝居
悲劇喜劇選書3
岩田豊雄   早川書房 1951年5月5日 2785
G-0092
能談義 丸岡明   東西五月社 1975年7月1日 2786
G-0093
三吉橋界隈のこと:三:演芸場創立五十年記念誌 小林伸男他   疾風怒濤社 1979年10月1日 2979
G-0094
なすの夜ばなし 土方与志   河童書房 1947年9月20日 3136
G-0095
女優 森赫子   実業之日本社 1956年7月8日 3145
G-0096
ぼくたちが愛のために戦ったということを4 東由多加   而立書房 1982年11月25日 3277
G-0097
引っ越し魔の調書 青江舜二郎   大島拓 1985年4月30日 3380
G-0098
引っ越し魔の調書 青江舜二郎   大島拓 1985年4月30日 3452
G-0098-1
劇場の外で 佐々木愛   教育資料出版会 1987年7月10日 3499
G-0099
オセローOthello シェイクスピア 小田島雄志/米倉斉加年(絵) 白水社 1986年9月10日 3694
G-0100
顔・写真集:「宇野重吉の舞台」 しゃっせ・ただお   麦秋社 1985年10月12日 3488
G-0101
顔:(民芸公演・A・M・ガーリン「こんな筈では」宇野重吉舞台写真集) しゃっせ・ただお   麦秋社 1985年10月12日 3689
G-0102
山本安英の仕事写真集 「写真集 山本安英の仕事」刊行会   「写真集 山本安英の仕事」刊行会 1991年11月30日 3758
G-0103
杉村春子ー舞台に生きる:春内順一写真集 春内順一   集英社 1991年6月10日 3795
G-0104
メイエルホリド 佐藤恭子   早川書房 1976年3月15日 3852
G-0105
明日への贈物ジャン=ルイ・バロー伝 ジャン=ルイ・バロー   新潮社 1975年3月25日 3853
G-0106
プログラムの余白から 山崎正和   文藝春秋 1980年8月1日 3854
G-0107
風にテント、胸には拳銃パレスチナ、バングラデシュ紀行 唐十郎   角川書店 1976年7月31日 3855
G-0108
決められた以外のせりふ 芥川比呂志   新潮社 1971年1月15日 3856
G-0109
岸田国士と私 古山高麗雄   新潮社 1976年11月20日 3857
G-0110
探偵X氏の事件 別役実   王国社 1986年11月20日 3872
G-0111
芸術における我が人生(上) スタニスラフスキー 蔵原惟人 岩波書店 1959年6月30日 3964
G-0112
シェイクスピアへの旅写真稲村不二雄 小田島雄志   朝日新聞社 1983年5月25日 4152
G-0113
ギリシア国立劇場1974年日本公演パンフレット 日本文化財団   日本文化財団 1974年3月 4827
G-0115
東京国際演劇祭90公演パンフレット 東京国際演劇祭 実行委員会   東京国際演劇祭実行委員会 1990年10月 4828
G-0116
戯曲と実生活 秋元松代   平凡社 1973年3月1日 4988
G-0117
歌劇屋上の狂人 久保田紀台本陶野重雄作曲
青少年音楽研究会編
  文部省 - 5458
G-0119
歌劇牛若丸 久保田紀台本陶野重雄作曲
青少年音楽研究会編
  文部省 - 5459
G-0120
老鬼寂寞(随筆) 北條秀司   演劇出版社 1990年11月7日 5536
G-0121
夜の秋(随筆) 北條秀司   北斗社 1982年8月8日 5537
G-0122
古時計の歌(随筆) 北條秀司   北斗社 1992年7月30日 5538
G-0123
雪降れば(随筆) 北條秀司   北斗社 1991年12月20日 5539
G-0124
エトランゼ紀行(随筆) 北條秀司   北斗社 1981年10月10日 5540
G-0125
祭の笛(随筆) 北條秀司   北斗社 1982年1月15日 5541
G-0126
北京暖冬(随筆) 北條秀司   青蛙房 1968年3月25日 5542
G-0127
炉ばたの話(随筆) 北條秀司   雪華社 1967年12月20日 5543
G-0128
演劇雑記帳 北條秀司   読売新聞社 1975年11月10日 5544
G-0129
鬼のあるいた道(随筆) 北條秀司   毎日新聞社 1987年5月30日 5545
G-0130
演劇夜話:随筆集 北條秀司   日月書房 1978年10月15日 5546
G-0131
泣かぬ鬼父、三好十郎 三好まり   東京白川書院 1981年9月28日 5731
G-0132
まだ尽きず八十六の作家の業 北條秀司碑建立委員会   北條秀司碑建立委員会 2002年10月28日 5732
G-0133
わが心のムーランルージュ 横倉辰次   三一書房 1978年8月31日 5733
G-0134
ひびきあう空間:劇団埼芸(写真集) 北原龍三(撮影)   北原写真工房 1981年8月 5846
G-0135
土方梅子自伝
ハヤカワ文庫
土方梅子   早川書房 1986年1月31日 5863
G-0136 
おれのことなら放っといて 中村伸郎   早川書房 1986年2月28日 5864
G-0137 
ああ幕があがる井上芝居ができるまで こまつ座・井上ひさし   朝日新聞社 1986年12月24日 5893
G-0138
かぶき読本 国立劇場編   国立劇場 1969年7月5日 5929
G-0140
歌舞伎ーその美と歴史ー 河竹登志夫   独立行政法人日本芸術文化振興会 2006年5月1日 6184
G-0141
風の舞台 新井純   筑摩書房 1985年9月20日 6323
G-0142
歌舞伎入門
文研の芸能鑑賞シリーズ
和角仁   文研出版 1905年5月29日 6508
G-0143
能・狂言入門
文研の芸能鑑賞シリーズ
松田存   文研出版 1905年5月29日 6509
G-0144
文楽入門
文研の芸能鑑賞シリーズ
山田庄一   文研出版 1905年5月30日 6510
G-0145
邦楽入門
文研の芸能鑑賞シリーズ
杉昌郎   文研出版 1905年5月30日 6511
G-0146
歌舞伎名場面100選 河竹登志夫監修   秋田書店 1972年6月15日 6512
G-0147
歌舞伎をみるーみがかれた芸の新しさー
岩波ジュニア新書
西山松之助   岩波書店 1981年5月20日 6513
G-0148
芝居むかしばなし 福原麟太郎   毎日新聞社 1974年5月30日 6514
G-0149
マンガ能百番 増田正道解説  渡辺睦子作画   平凡社 1986年6月20日 6515
G-0150
歌舞伎の心 山田恒雄   丸井図書出版(株) 1976年11月30日 6516
G-0151
白い顔の伝説を求めて:ヨコハマメリーから横浜ローザの伝説 五大路子   壮神社 2006年8月10日 6710
G-0152
現代演劇ポスターコレクション1998.4-1993.3 新国立劇場情報センター編   日本芸術文化振興会 1999年12月1日 6739
G-0153
現代演劇ポスターコレクション1999 新国立劇場情報センター編   日本芸術文化振興会 2000年7月1日 6740
G-0154
現代演劇ポスターコレクション2000 新国立劇場情報センター編   日本芸術文化振興会 2001年6月1日 6741
G-0155
現代演劇ポスターコレクション2001 新国立劇場情報センター編   日本芸術文化振興会 2002年11月1日 6742
G-0156
現代演劇ポスターコレクション2002 新国立劇場情報センター編   日本芸術文化振興会 2003年12月1日 6743
G-0157
現代演劇ポスターコレクション2003 新国立劇場情報センター編   日本芸術文化振興会 2004年10月1日 6744
G-0158
現代演劇ポスターコレクション2004 新国立劇場情報センター編   日本芸術文化振興会 2005年10月1日 6745
G-0159
Mother Courage and her children BERLINER ENSEMBLE:ベルリーナ・アンサンブルロンドン1956年公演パンフレット ベルリーナ・アンサンブル   ベルリーナ・アンサンブル 1956年8月17日 6749
G-0160
小山内薫 近代演劇を拓く 小山内富子   慶應義塾大学出版会 2005年2月10日 7374
G-183
芝居の道(文学座とともに六十年) 戌井市郎   芸団協出版部 1999年5月7日 7099
G-170
評伝 菊田一夫 小幡欣治   岩波書店 2008年1月29日 7101
G-171
新劇読本 八田元夫   淡路書房   7180
G-173
女優 杉村春子 大笹吉雄   集英社 1995年8月10日 7182
G-173
「ママによろしくな」父・菊田一夫のまなざし 菊田伊寧子   かまくら春秋社 2008年4月4日 7195
G-175
雨雀自伝 秋田雨雀   新評論社 1953年9月1日 7237
G-176
文楽入門  文研の芸術鑑賞シリーズ  山田庄一   文研出版 1977年6月15日 7266
G-177
日本舞踊入門  文研の芸術鑑賞シリーズ  藤田洋   文研出版 1976年9月20日 7267
G-178
文楽の魅力 国立劇場監修   第一法規出版 1982年2月25日 7268
G-179
芸の心 吉住慈恭   毎日出版社 1971年3月10日 7269
G-180
千田是也自伝 もうひとつの新劇史 千田是也   筑摩書房 enn1975年10月20日 7298
G-181
考えると夜も眠れない 横内謙介   アクセス・パブリック 2007年4月25日 7321
G-182
第76回歌舞伎鑑賞教室公演 矢の根 藤娘 パンフレット 国立劇場調査記録課   日本芸術文化振興会 2009年1月1日 7438
G-184
能のデザイン
平凡社カラー新書
増田正造   平凡社 1989年9月1日 7454
G-185
丸山定夫・役者の一生 丸山定夫   ルポ出版 1970年8月1日 7507
G-187
兄・チェーホフ マリア・チェーホフ 牧原純 未来社 1968年6月1日 7508
G-188
夫・チェーホフ オリガ・クニッペル
池田健太郎
  麦秋社 1979年4月1日 7509
G-189
道化の日 小田島雄志   白水社 1990年5月1日 7510
G-190
芝居ごよみ 水上勉   いかだ社 1987年7月1日 7511
G-191
芝居がいっぱい セリフのある人生雑記 小田島雄志   講談社 1987年6月1日 7512
G-192
パリの芝居小屋から 風間研   筑摩書房 1987年3月1日 7529
G-193
ジェームズ・キャグニー自伝 ジェームズ・キャグニー 山田宏一 早川書房 1990年10月1日 7530
G-194
わが喜劇 渋谷天外   三一書房 1972年8月1日 7531
G-195
演劇の青春 阿木翁助   早川書房 1977年9月1日 7532
G-196
じゃがいも父さん・宇野重吉一座 最後の度日記 日色とも恵   ネスコ 1988年5月1日 7533
G-197
劇場の廊下で 戸井田道三   麦秋社 1981年2月1日 7534
G-198
翔る趨る喋る 道井直次   文理閣 1981年1月1日 7535
G-199
プロレタリア演劇の青春像 浮田佐武郎   未来社刊 1974年5月1日 7536
G-200
エノケンの青春 榎本健一   明玄書房 1956年9月1日 7573
G-201
おんどりの歌 人形劇に生きる 土方浩平   講談社 1971年1月1日 7590
G-202
流れる水のごとく 菊田一夫   オリオン出版社 1967年8月1日 7591
G-203
サラ・ベルナールの一生 本庄桂輔   新潮社 1974年5月1日 7592
G-204
永くもがなの酒びたり 中村伸郎   早川書房 1991年10月1日 7644
G-205

幕末純情伝写真集
熱いライオン斉藤一男さつえい
第3集

つかこうへい
斉藤一男撮影

  つかこうへい事務所  

7866
G-206

演技自伝 中村翫右衛門   未来社 1973年9月1日

7935
G-207

菊田一夫の仕事 
浅草・日比谷・宝塚
井上理恵   社会評論社 2011年6月1日

7998
G-208

舞台の神に愛される男たち 関容子   講談社 2012年8月7日  
まんがDE歌舞伎 いまいかおる   新書館 2003年1月1日  
外郎売 声に出すえほん 斉藤孝   ほるぷん出版 2009年4月30日  
生きた恋した女の100年 朝日生命広報室   共同通信 1988年9月1日  
都市の舞台俳優たち
リベラ・シリーズ11
田村公人   ハーベスト社 2015年5月1日 8389
G-213
蜷川幸雄の仕事 蜷川幸雄・山口宏子他   新潮社 2015年12月1日 8601
G-214
つかこうへい正伝
1968-1982
長谷川康史   新潮社 2015年11月1日 8602
G-215
国立劇場上演資料集(606)
卅三間堂棟木由来
国立劇場調査養成部調査記録課   日本芸術文化振興会 2016年7月1日 8613
G-216
国立劇場上演資料室 二幕三場
上演台本
若竹笛躬・中邑阿契   国立劇場 2016年7月1日 8614
G-217

このページの先頭へ戻る

蔵書目録トップへ

本文ここで終了

このページの先頭へもどる

 

このページに関するお問い合わせ先

◇蔵書に関するお問い合わせ先
演劇資料室(直通)
電話:045-286-4485

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 文化課です。