更新日:2023年11月2日

ここから本文です。

アマチュア演劇(リスト1)

県立青少年センター演劇資料室の蔵書や資料の紹介

アマチュア演劇、青年団、演劇サークル演劇、学校演劇(高等学校、中学校、小学校)に係るすべての図書(但し、アマチュア演劇の戯曲集はこの頃に分類しない。)世界のアマチュア演劇事情、演劇の手続き(ハンドブック)、演劇講習会テキストなど

アマチュア演劇(リスト1)

1|2

 
書名
シリーズ名
著者名
編者
翻訳者 発行所・出版社 発行年月日 登録番号
分類番号
えんげき
玉川こども百科43
小原国芳   誠文堂新光社 2005年8月10日 0295
F-0001
学校演劇
少年少女文庫
遠藤慎吾   福村書店 1954年6月5日 0296
F-0002
アメリカの学校演劇・映画
学校演劇シリーズ
落合矯一   国土出版社 1950年11月15日 0297
F-0003
学校と演劇
これからの教育叢書
宮津博   東京健文社 1947年12月20日 0299
F-0005
高校演劇の仕事
てすぴす叢書
阿坂卯一郎/内木文英/榊原政常   未来社 1957年6月25日 0301
F-0007
高校演劇の仕事
てすぴす叢書45
阿坂卯一郎他   未来社 1956年7月1日 2318
F-0007
サークル演劇の仕事
てすぴす叢書
ゴルチャーコフ 秋田義夫 未来社 1956年3月31日 0302
F-0008
学校劇読本 河竹繁俊/西尾邦夫   淡路書房 1956年8月25日 0303
F-0009
新しいサークル演劇ー演出者の仕事を中心にして
三一新書
岡田豊   三一書房 1957年8月30日 0304
F-0010
高校演劇ハンドブック 阿坂卯一郎/豊博秋/榊原政常   明治書院 1962年4月15日 0305
F-0011
埼玉県高校演劇連盟10周年記念誌 埼玉県高校演劇連盟   埼玉県高校演劇連盟 1962年2月11日 0306
F-0012
移動演劇とは 日本移動演劇連盟   東京講演会出版部 1943年6月15日 0307
F-0013
青年演劇1954 文部省社会教育局芸術課   文部省 1954年1月1日 0308
F-0014
少年演劇読本
41篇解説集
青少年演劇研究会   文部省社会教育局 1954年1月1日 0311
F-0017
少年演劇読本
41篇解説集
青少年演劇研究会   文部省社会教育局 1954年1月1日 0314
F-0020
学校劇 水品春樹   河出書房 1950年5月24日 0994
F-0021
農村と演劇
家の光文庫
飯塚友一郎   家の光協会 1946年12月26日 0995
F-0022
脚本の書き方と選び方
青少年演劇ハンドブック
文部省青少年演劇研究会   教育弘報社 1955年4月15日 1425
F-0023
青年演劇脚本解説集 福原匡彦   全日本社会教育連合会 1960年4月1日 1571
F-0025
学校劇読本 西尾邦夫、河竹繁俊   淡路書房 1956年8月25日 1636
F-0026
20年のあゆみ:熊本の高校演劇 井上真治   熊本県高等学校演劇連盟 1964年8月1日 1847
F-0027
アマチュア演劇
劇つくりハンドブック
新芸術研究会 津留達治   青雲書房 1967年4月1日 1848
F-0028
サークル演劇の進め方
てすぴす叢書
八田元夫・岡倉士朗・下村正夫   未来社 1959年9月15日 1849
F-0029
高校演劇の仕事 阿坂卯一郎・内木文英・榊原政常   未来社 1956年7月15日 2139
F-0030
農村演劇やり方と脚本集 村山知義   (社)農山漁村文化協会 1953年9月1日 2319
F-0031
現代演劇教育論 富田博之   日本教育演劇連盟 1974年8月25日 2399
F-0034
素人演劇 大山功   摩耶書房 1947年7月5日 2407
F-0035
自立演劇入門 八田元夫   真理社 1948年7月15日 2409
F-0036
アマチュア演劇読本 谷屋充   社会教育協会 1949年1月1日 2450
F-0038
指導者のための劇つくりの本 日本児童演劇協会   日本児童演劇協会 1977年3月1日 2714
F-0039
高校演劇の作り方
作法叢書
東京都高等学校演劇研究会   明治書院 1977年11月1日 2806
F-0040
アマチュア演劇
劇つくりハンドブック
新芸術研究会   青雲書房 1968年9月30日 2836
F-0042
アマチュア演劇
劇つくりハンドブック
新美術研究会   青雲書房 1968年9月20日 3305
F-0042-2
全国小学校・中学校演劇教育実態調査   日本児童演劇協会 日本児童演劇協会 1978年3月1日 2868
F-0044
劇あそび入門
子どもが生き生きとする劇あそび1
しかたしん   鳩の森書房 1978年9月1日 2869
F-0045
ごっこあそびから劇あそび
子どもが生き生きとする劇あそび2
しかたしん   鳩の森書房 1978年9月1日 2870
F-0046
劇あそびから劇つくり
子どもが生き生きとする劇あそび3
しかたしん   鳩の森書房 1978年9月1日 2871
F-0047
児童劇のなりたち
子どもが生き生きとする劇あそび4
しかたしん   鳩の森書房 1978年9月1日 2872
F-0048
すぐ上演できる台本集
子どもが生き生きとする劇あそび5
しかたしん   鳩の森書房 1978年9月1日 2873
F-0049
演劇教育入門 日本教育演劇連盟   晩成書房 1978年12月20日 2902
F-0050
わが演劇遍路
黒沢参吉自伝
黒沢参吉   「演劇会議」発行所 1980年12月5日 3039
F-0051
星の軌跡ーステージに結ぶ二十五年 茂木青年演劇サークル「星のひろば」   茂木青年演劇サークル「星のひろば」 1980年5月20日 3197
F-0053
みぶりあそび・ごっこあそび
幼児・児童の創るシリーズ3
岡田陽他   玉川大学出版部 1981年7月30日 3203
F-0054
人形劇をはじめよう
絵で語る人形劇セミナー1
川尻泰司   玉川大学出版部 1982年6月1日 3221
F-0055
成城・学校劇60年 北島春信   成城学園初等学校 1977年12月10日 3274
F-0055
学校演劇の舞台美術 滝口二郎   晩成書房 1982年2月1日 3287
F-0057
10周年結成記念誌 岩手県高等学校演劇協議会   岩手県高等学校演劇協議会会長 1982年11月13日 3296
F-0058
幕間のためいき 小柳津浩   甲陽書房 1984年2月1日 3300
F-0059
神奈川の高校演劇 神奈川県高等学校演劇連盟   神奈川県高等学校演劇連盟 1985年6月25日 3681
F-0060
俳優の読み方・演じ方 野田雄司   青雲書房 1984年6月10日 3465
F-0061
素人演劇の方向 園池公功   坂上書院 1942年6月28日 3750
F-0062
未熟で豊かで脆くて今も高校演劇は面白い郷原康一舞台写真集 郷原康一   第五書房 1992年5月5日 3904
F-0063
神奈川の高校演劇2 神奈川県高校演劇連盟   神奈川県高等学校演劇連盟 1992年12月20日 3905
F-0064
1978年全国小学校・中学校演劇教育実態調査1978 日本児童演劇協会   日本児童演劇協会 1978年3月1日 3912
F-0065
劇団麦の会四十年史 劇団麦の会   劇団麦の会 1987年9月1日 3913
F-0066
THESTAFFザ・スタッフ 伊藤弘成   晩成書房 1994年11月1日 4241
F-0067
2000年とやま世界こども演劇祭記念誌 2000年とやま世界こども演劇祭実行委員会   2000年とやま世界こども演劇祭実行委員会 2000年1月1日 4546
F-0068
Monologひとりごと15年
よこはま演劇叢書3
加藤衛   横浜演劇研究所 1986年11月20日 4626
F-0069
Monologひとりごと15年2
よこはま演劇叢書5
加藤衛   横浜演劇研究所 1972年8月10日 4627
F-0070
Monologひとりごと15年
よこはま演劇叢書
加藤衛   横浜演劇研究所 1982年8月10日 6016
F-0070
Monologひとりごと16年3
よこはま演劇叢書6
加藤衛   横浜演劇研究所 1997年3月19日 4628
F-0071
冨田博之追悼文集 木下順二他   有楽書房 1995年12月17日 4693
F-0072
「学校教育における演劇の実効性について」の調査研究報告書 日本劇団協議会   (社)日本劇団協議会 2004年3月31日 4694
F-0073
高校演劇の手引 中部日本高校演劇連盟   中部日本高校演劇連盟 1973年9月23日 4819
F-0074
演劇-戯曲の選択から上演まで 文化庁文化部普及課編   文化庁文化部普及課編 1973年9月 4863
F-0075-1
演劇-戯曲の選択から上演まで 文化庁文化部普及課編   文化庁文化部普及課編 1973年9月 4864
F-0075-2
演劇-戯曲の選択から上演まで 文化庁文化部普及課編   文化庁文化部普及課編 1973年9月 4865
F-0075-3
世界の児童劇1ヨーロッパ編(上)季刊少年演劇別冊 少年演劇センター   少年演劇センター 1975年3月31日 4873
F-0076
世界の児童劇ヨーロッパ編(下)季刊少年演劇別冊 少年演劇センター   少年演劇センター 1976年3月25日 4874
F-0077
世界の児童劇アメリカ・カナダ・オーストラリア編季刊少年演劇別冊 少年演劇センター   少年演劇センター 1977年3月25日 4875
F-0078
世界の児童劇アジア・その他季刊少年演劇別冊 少年演劇センター   少年演劇センター 1977年3月25日 4876
F-0079
アマチュア演劇白書 横浜演劇研究所   横浜演劇研究所 1968年3月31日 4882
F-0080
アマチュア演劇白書 横浜演劇研究所   横浜演劇研究所 1968年3月31日 6015
F-0080
世界の児童・青少年演劇 加藤衛編   全日本アマチュア演劇協議会 1974年3月31日 4883
F-0081-1
世界の児童・青少年演劇 加藤衛編   全日本アマチュア演劇協議会 1974年3月31日 4884
F-0081-2
世界のアマチュア演劇1969 加藤衛編   日本アマチュア 演劇協議会 1969年3月31日 4885
F-0082
世界のアマチュア演劇2 加藤衛編   全日本アマチュア演劇協議会 1975年3月 4886
F-0083-1
世界のアマチュア演劇2 加藤衛編   全日本アマチュア演劇協議会 1975年3月 4887
F-0083-2
アマチュア演劇一つの方法横浜演劇研究所の15年 横浜演劇研究所   横浜演劇研究所 1967年8月17日 4892
F-0084-1
アマチュア演劇一つの方法横浜演劇研究所の15年 横浜演劇研究所   横浜演劇研究所 1967年8月17日 4893
F-0084-2
アマチュア演劇のすべて 加藤衛編   全日本アマチュア演劇協議会 1973年3月31日 4895
F-0085
遊びの中の演劇 関矢幸雄   晩成書房 1984年8月13日 4913
F-0086
学校演劇
少年少女文庫
遠藤慎吾編   福村書店 1954年6月5日 4934
F-0087
ドラマスクール楽しい劇つくり入門 しかたしんうりんこ編   晩成書房 1986年6月19日 4939
F-0088
今日の演劇青少年のための演劇教室 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター編 1973年3月1日 5025
F-0089
自由に、からだ 自由にこえ:神奈川県演劇講習会テキスト 神奈川県青少年 センター   神奈川県立青少年センター編 1992年8月8日 5111
F-0090
自由に、からだ 自由にこえ:神奈川県演劇講習会テキスト 神奈川県青少年 センター   神奈川県立青少年センター編 1992年8月8日 5112
F-0090
自由に、からだ 自由にこえ:神奈川県演劇講習会テキスト 神奈川県立青少年センター   神奈川県立青少年センター編 1992年8月8日 5113
F-0090
今日の演劇青少年のための演劇教室 加藤衛・内村直也他
神奈川県立青少年センター
  神奈川県立青少年センター 1973年3月1日 5760
F-0091
神奈川の高校演劇2 神奈川県高等学校演劇連盟   神奈川県高等学校演劇連盟 1992年12月20日 5761
F-0092
神奈川の高校演劇2 神奈川県高等学校演劇連盟   神奈川県高等学校演劇連盟 1992年12月20日 5762
F-0093
高校生のための上演作品ガイド 岡野宏文   白水社 2003年1月25日 5763
F-0094
高校生のための実践演劇講座1 つかこうへい   白水社 1997年7月10日 5764
F-0095
高校生のための実践演劇講座2 つかこうへい   白水社 1997年7月10日 5765
F-0096
高校生のための実践演劇講座3 つかこうへい   白水社 1997年7月10日 5766
F-0097
高校生のための劇作入門:劇作家からの十二の手紙 北村想   白水社 2000年8月30日 5767
F-0098
高校生のための劇作入門(Part2) 北村想   白水社 2001年12月10日 5768
F-0099
中学・高等学校演劇1969年版 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1969年8月1日 5935
F-0100
TIATF/83富山国際アマチュア演劇1983のプログラム 富山国際アマチュア演劇祭TIATF/‘83   富山国際アマチュア演劇祭TIATF/‘83 1983年5月1日 5951
F-0101
TIATF/85富山国際高校演劇祭 富山国際アマチュア演劇祭TIATF/‘85   富山国際アマチュア演劇祭TIATF/‘85 1985年8月1日 5952
F-0102
私の高校演劇第2部1978-2005 内木文英   晩成書房 2006年4月30日 5977
F-0103
こえことばのレッスン1: こえ編 さきえつや   晩成書房 1987年9月25日 5979
F-0104
第一回神奈川県中学校高等学校演劇講習会 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1964年8月10日 5982
F-0105
1975年版中学・高等学校演劇テキスト 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1975年8月1日 5983
F-0106
1978年版中学・高等学校演劇テキスト 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1978年8月1日 5984
F-0107
1979年版中学・高等学校演劇テキスト 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1979年8月1日 5985
F-0108
1982年版中学・高等学校演劇テキスト 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1982年8月1日 5986
F-0109
神奈川県中学校・高等学校演劇講習会テキスト:演劇を創るために 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1984年8月1日 6013
F-0110
神奈川県中学校・高等学校演劇講習会テキスト:演劇を創るために 神奈川県立青少年センター編   神奈川県立青少年センター 1984年8月2日 6014
F-0110
身体のドラマレッスン1: エチュード編 さきえつや   晩成書房 1999年9月25日 6056
F-0111
身体のドラマレッスン別巻:からだを知る編 さきえつや   晩成書房 2000年7月15日 6057
F-0112
こえことばのレッスン別巻コーチ編 さきえつや   晩成書房 2006年2月1日 6058
F-0113
中学生・高校生のための劇作り9カ条 菅井建   晩成書房 2006年2月1日 6059
F-0114
インプロゲームワークショップリーダーへの道 絹川友梨   晩成書房 2005年6月20日 6060
F-0115
三重の高校演劇50年:50周年記念誌 三重県高等学校演劇連盟   三重県高等学校演劇連盟 2005年12月3日 6065
F-0116
劇あそびの基本 小池タミ子   晩成書房 1990年8月20日 6215
F-0117
劇あそびを遊ぶ:三歳から大人まで 小池タミ子・平井まどか編   晩成書房 1991年10月10日 6216
F-0118
劇のある教室を求めて 大隅真一   晩成書房 1987年8月15日 6217
F-0119
朗読のすすめ: 朗々と小説を読む 野田雄司   青雲書房 2004年7月15日 6299
F-0120
役づくりのカルテ:この世は舞台人間みな役者 野田雄司   青雲書房 1997年9月25日 6300
F-0121
母と子でみる学校演劇で平和を学ぶ 上田精一   草の根出版会 2004年12月5日 6336
F-0122
ものを使った劇あそび
劇あそびシリーズ2
岡田陽   玉川大学出版部 1987年4月15日 6366
F-0123
人形を使った劇あそび
劇あそびシリーズ3
岡田陽   玉川大学出版部 1987年4月15日 6367
F-0124
屋外の劇あそび
劇あそびシリーズ5
岡田陽   玉川大学出版部 1987年4月15日 6368
F-0125
梨地四郎、その軌跡 梨地四郎   劇団蒼生樹 1987年1月1日 3496
F-0126
お誕生会の劇あそび
劇あそびシリーズ6
岡田陽   玉川大学出版部 1987年4月15日 6369
F-0126
手で遊ぶおもしろ影絵ブック 後藤圭   PHP研究所 2005年4月27日 6370
F-0127
みんなでつくる小学校劇1年 北島春信監修   小峰書店 2001年1月25日 6372
F-0128
みんなでつくる小学校劇2年 北島春信監修   小峰書店 2001年1月25日 6373
F-0129
みんなでつくる小学校劇5年 北島春信監修   小峰書店 2001年1月25日 6374
F-0130
みんなでつくる小学校劇6年 北島春信監修   小峰書店 2001年1月25日 6375
F-0131
世界を結ぶ児童・青少年演劇:アシテジ資料パンフレットNO.3ーアシテジ第7回世界大会(リヨン大会)報告 アシテジ日本センター   日本児童演劇連盟 1999年3月 6406
F-0132
バレエ
シリーズ舞台うらおもて
ふじたあさや(文)/西山三郎(絵)   大月書店 1998年8月10日 6502
F-0133
児童劇
シリーズ舞台うらおもて
ふじたあさや(文)/西山三郎(絵)   大月書店 1988年6月16日 6503
F-0134
楽しい劇あそび 生越嘉治   あすなろ書房 1980年7月30日 6504
F-0135
絵本歌舞伎 中山幹雄(文)/鳥居清光(絵)   アリス館 1985年4月5日 6505
F-0136
玉川の演劇と舞踊:玉川教育 小原国芳監修 岡田陽/純子編集   玉川大学出版部 1964年4月15日 6506
F-0137
学校劇実践資料図解大事典 千田是也/栗原一登 監修   全国教育図書 1968年9月30日 6507
F-0138
あひるときつね:影絵の劇あそび
シリーズ絵本人形劇
文/山形文雄 絵/田中佑子
影絵人形劇団みんわ座
  晩成書房 1992年7月25日 6577
F-0139
おたんじょうび(テーブル影絵人形劇)
シリーズ絵本人形劇
文/山形文雄 絵/田中佑子
影絵人形劇団みんわ座
  晩成書房 1990年7月27日 6578
F-0140
山姥のかがみ(OHP影絵人形劇)
シリーズ絵本人形劇
文/山形文雄 絵/田中佑子
影絵人形劇団みんわ座
  晩成書房 1993年8月5日 6579
F-0141
児童・青少年演劇ジャーナルげき1 児童・青少年演劇演劇ジャーナル編集委員会   晩成書房 2004年 6580
F-0142
児童・青少年演劇ジャーナルげき2 児童・青少年演劇演劇ジャーナル編集委員会   晩成書房 2005年3月20日 6581
F-0143
児童・青少年演劇ジャーナルげき3 児童・青少年演劇演劇ジャーナル編集委員会   晩成書房 2006年10月 6582
F-0144
児童・青少年演劇ジャーナルげき4 児童・青少年演劇演劇ジャーナル編集委員会   晩成書房 2006年9月1日 6583
F-0145
児童・青少年演劇ジャーナルげき5 児童・青少年演劇演劇ジャーナル編集委員会   晩成書房 2007年3月10日 6584
F-0146
パントマイムのすべて キプニス、クロード カンジヤマ・マイム 晩成書房 2000年12月10日 6601
F-0147
学びの即興劇ーテーマを掘り下げ、人間関係を結ぶ 武田富美子   晩成書房 2007年8月1日 6602
F-0148
「はだしのゲン」上演物語麦の穂のように 京浜協同劇団   京浜協同劇団 1990年12月22日 6614
F-0149
スロヴァキアのアマチュア演劇(第33回現代世界演劇展) 横浜演劇研究所編   横浜演劇研究所 1990年1月22日 6713
F-0150
おしばいにいこう!:子どものえんげき入門 ヌリア・ロカ 鴻上尚史 ブロンズ新社 2006年3月25日 6738
F-0151
ドラマ教育ー倫理と展開:TPNドラマ教育ライブラリー3  シアタープランニングネットワーク編   シアタープランニングネットワーク編 2008年11月15日 7170
F-159
高校生のための実践演劇講座3 演出論・円議論編 つかこうへい監修   白水社 1997年7月10日 7204
F-160
子どもと創る演劇 太宰久夫   玉川大学出版部 2008年7月1日 7442
F-161
学校演劇の舞台美術 滝口二郎   晩成書房 1988年7月1日 7453
F-162
指導者のための劇づくりの本 日本児童演劇協会   日本児童演劇協会 1977年3月1日 7465
F-163
高校演劇'85 レッツプレイ・走れウサギたち 岡野和夫   銀河書房 1985年3月1日 7489
F-164
演劇入門 村山知義   労働教育協会 1949年9月1日 7604
F-165
夢を演じる! 村上芳信   晩成書房 2010年2月1日 7700
F-166
夢を演じる! 村上芳信   晩成書房 2010年2月1日 7750
F-167
ぎゃんぐえいじ
―ドラマの教室
福田三津夫   晩成書房 2009年8月1日 7765
F-168
スロヴァキアのアマチュア演劇(パンフレット) 田中迪也   横浜演劇研究所 1990年1月1日 7838
F-169
げき 児童・青少年演劇ジャーナル 児童・青少年演劇ジャーナル編集委員会   晩成書房 2012年1月1日 7838
F-170
文化の仲間 会報1号-5号 二村柊子・山本健介・西川日女子・高橋明義   京浜協同劇団と共に歩む文化の仲間 2012年2月1日 7846
F-171
第2回湘南国際演劇フェスティバル事業報告書 間瀬勝一   湘南国際演劇フェスティバル実行委員会 1991年3月1日 7863
F-172
高校演劇論 宇田川豪大   青雲社 2011年7月1日 7884
F-173
自由に、からだ 自由に、こえ 如月小春他   神奈川県立青少年センター 1991年8月1日 7924
F-174
花のように風のように
(斉藤勝彦遺稿集)
斉藤勝彦   晩成書房 2012年9月1日 7926
F-175

DORAMA YOKOHAMA 150 舞台ノチカラ
横浜開港150周年記念事業 市民参加型創合プロジェクト(DVD)

DO-RA-MA YOKOHAMA 150実行委員会   DO-RA-MA  YOKOHAMA 150実行委員会 2010年1月1日 7978
F-176

1|2

このページの先頭へもどる

蔵書目録トップへ

 

本文ここで終了

このページに関するお問い合わせ先

◇蔵書に関するお問い合わせ先
演劇資料室(直通)
電話:045-286-4485

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 文化課です。