「かながわ女性の活躍応援団」ムーブメント拡大ミーティングを開催しました!(2019年11月7日)
日程 |
令和元年11月7日(木曜) |
会場 |
ロイヤルホールヨコハマ 2階シャンボール(横浜市中区山下町90番地) |
参加者 |
<団長>神奈川県知事 黒岩 祐治 <アドバイザー>神奈川県男女共同参画審議会 岩田 喜美枝 応援団員7名 ※企業等名50音順、敬称略
応援サポーター13名 ※オブザーバー参加 |
年に1度の応援団員が一堂に会する全体会議として、今年は2019年11月7日(木曜)に「かながわ女性の活躍応援団」ムーブメント拡大ミーティングを開催しました。
今回で5度目を迎えた拡大ミーティングは、団長である知事をはじめ、そうそうたる大企業等のトップ7名にご参加いただきました。また、応援サポーター13名にもオブザーバーとしてご参加いただき、総勢100名を超える方にお集まりいただきました。
「数字で表す女性活躍推進の効果・成果」を発表
今回は、「数字で表す女性活躍推進の効果・成果」の発表がメインテーマです。近年の女性活躍推進を取り巻く状況は変化し、女性活躍推進を社会的な義務ではなく、経営戦略の重要な要素として取り組む時代となりました。そのような変化を踏まえ、それぞれの企業等の女性活躍推進の取組みが、本業にどのような効果・成果をもたらしているのかを各団員が具体的な数字で発表し、その後活発な意見交換が行われました。
かながわ女性の活躍応援団冊子2019「数字で表す効果・成果~女性活躍が企業を伸ばす~」(PDF:9,459KB)
各応援団員の発表内容をご覧いただけます。
応援団アドバイザー 岩田喜美枝氏より講評
拡大ミーティングのコーディネーターを務めた応援団アドバイザー岩田喜美枝氏より、「今日たくさんの事例のお話を伺うことができて、やはり女性活躍は企業の成長に確実に効果があると思いました。女性の活躍は、女性目線や女性の経験を生かして、女性の消費者のための商品やサービスを開発することだけではなくて、職場全体が変わる、というもっと大きな効果があるのではないかなと思います。女性に限らず多様な方たちが活躍し、従来になかったような発想やアイデアが沸いてくることを多いに期待したいと思います。」と全体のまとめ、アドバイスをいただきました。
また、「女性の活躍を推進するにあたり、残された大きな問題は、男性が変わらなければ女性は活躍できない、という課題です。来年は、女性の活躍のために、男性にスポットを当てた議論をしてみたいなと思います。」と次回に向けてご提案いただきました。
団長 黒岩知事よりあいさつ
ミーティングの最後に、黒岩知事は「皆さんが真摯に女性活躍に取り組んでいると感じ、どんどん前に進まなければ、と思いました。私自身も、女性の新しい視点に驚かされていますが、こうした女性の活躍によって皆が動かされていく流れをこれからも作っていきたいと思います。」とあいさつしました。
また、岩田アドバイザーの提案を受けて、「応援団の原点は、“男性のトップ”が変わらなければならないということです。次のお題として、男性の行動変容に取り組んでいくというのは、応援団の趣旨に沿った形だと思います。神奈川県として、皆さんと一緒に、次のテーマもしっかり練り上げて、次回のミーティングでまた顔を合わせたいと思います。」と意気込みを語りました。
かながわ女性の活躍応援団HPが公開中です!
『かながわ女性の活躍応援サポーター』募集中!
「かながわ女性の活躍応援サポーター」は、女性の活躍に向けて「よし、やろう!」と思い立った企業・団体等のトップの皆さんに自主的にご参加いただける制度です。
女性の活躍を応援している男性トップの皆様、人材確保にもつながるこの仕組みを是非お使いになりませんか?(男性トップ限定です。)