ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 平塚保健福祉事務所 > 平塚保健福祉事務所 食品衛生責任者について > 平塚保健福祉事務所令和7年度食品衛生責任者実務講習会について
更新日:2025年10月7日
ここから本文です。
平塚保健福祉事務所 令和7年度 食品衛生責任者実務講習会
食品衛生責任者は食品衛生法施行規則において、都道府県知事等が行う食品衛生責任者実務講習会を定期的に受講し、食品衛生に関する新たな知見の習得に努めなければならないとされています。今年度の食品衛生責任者実務講習会を受講していない方を対象に、以下の日程で講習会を開催しますので、食品衛生責任者の方は受講してください。
講習会は、動画の視聴による受講(eラーニング)及び会場での受講の方法がありますので、いずれかの方法で受講してください。
※食品衛生責任者の資格を取得する講習会ではありません。
※現在、食品取扱施設の食品衛生責任者になっている方が対象です。
※新たに食品衛生責任者の資格を取得されたい方は、食品衛生責任者についてをご覧ください。
動画の視聴による受講をされる方は、次のページから受講してください。
食品衛生責任者実務講習会(eラーニング)(県生活衛生課)(※別ウインドウで開きます)
動画視聴後、受講の届出を行ってください。
※講習会受講済証の交付や食品衛生責任者手帳への押印等をご希望の方は、直接平塚保健福祉事務所食品衛生課までご来所下さい(講習会受講済証の郵送は行っていません)。
令和7年度の対面の講習会を次のとおり開催いたします。
時間:14時00分~16時00分(13時30分受付開始)
場所:各会場は当日の先着順によるご案内となります。
11月12日(水曜日) 平塚市中央公民館 大ホール 定員700名
(平塚市追分1-20)
講習内容:食品表示について(製造業、弁当屋の方向け)
1月21日(水曜日) 二宮町生涯学習センターラディアンホール 定員500名
(中郡二宮町二宮1240-10)
講習内容:食中毒予防と衛生管理について(飲食店営業の方向け)
2月17日(火曜日) 平塚市中央公民館 大ホール 定員700名
(平塚市追分1-20)
講習内容:食中毒予防と衛生管理について(飲食店営業の方向け)
申込み:事前の申込みは不要です。直接会場にお越しください。
持ち物:(1)食品衛生責任者手帳
(2)筆記用具(鉛筆、ボールペン等)
※受講者は原則、1許可(届出)につき1名でお願いします。
※駐車場の確保がありませんので公共交通機関でご来場ください。
※次の方は、この講習会を受講する必要はありません。
(1)今年度e-ラーニング(動画)で講習を受講している方
(2)県主催の食品衛生責任者実務講習会の受講者
(平塚地区は令和7年12月10日開催)
※令和7年度開催の七夕まつり出店者向け講習会は終了いたしました。
このページの所管所属は 平塚保健福祉事務所です。