更新日:2023年3月24日

ここから本文です。

寄附はこちらから

神奈川県への寄付の手続きについて掲載しております

寄附の手続き

次の2つの方法から寄附を受け付けております。06左手挙手キンタロウ

  1. ふるさとチョイス(ふるさと納税ポータルサイト)による寄附 
  2. 納付書による寄附

インターネット上のふるさと納税ポータルサイトの「ふるさとチョイス」にアクセスし、各ページの指示に従って、お手続きをお願いします。

 ふるさとチョイス(ふるさと納税ポータルサイト)

【お支払い方法】

  • クレジットカード
  • PayPay
  • auPAY
  • 楽天ペイ
  • AmazonPay
  • メルペイ
  • PayPal
  • 携帯キャリア(d払い・au・ソフトバンク)
  • ネットバンク
  • ペイジー
  • あと払い(ペイディ)
  • コンビニ
  • 郵便振替
  • 銀行振込
  • 納付書

各基金等所管課にご連絡ください。原則5日以内に納付書を郵送します。

神奈川県内に本支店のある銀行(ゆうちょ銀行及び郵便局を除く)、信託銀行、信用金庫、信用組合等(神奈川県公金を納付できる金融機関)でお支払いをお願いします。

ワンストップ特例制度

平成27年度より、寄附金税額控除を受けるための確定申告を不要とする「ワンストップ特例制度」が創設されました。

  1. 制度を利用できる方
  2. 申請方法
  3. 申請内容に変更があった場合
  4. 特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書)の公開

以下の2つの要件に該当する方のみとなります。

  1. 給与所得のみの方などで、確定申告又は住民税の申告を行う必要がない方
  2. 1年間に行う「ふるさと納税」の寄附先が5団体以下の方

【注意事項】確定申告をする方や6団体以上にワンストップ特例を申請する方などは、特例が適用されません。[PDFファイル/295KB]

寄附受領後に送付する「申告特例申請書」を寄附した翌年1月10日までに寄附された各基金等所管課へ送付してください。

「申告特例申請書」は年末を除き、本県にご寄附いただいた方、すべての方に郵送しております。お申込から約6~10週間後に「寄附金受領証明書」とともに郵送いたします。

以下からダウンロードした様式でも構いません。

【様式】

申告特例申請書(第55号の5様式)(PDF:112KB)

申告特例申請書(第55号の5様式)【記載の方法】(PDF:141KB)

注意:申請書に、個人番号(マイナンバー)と本人確認ができるものを併せて送付していただく必要があります。

寄附した翌年1月1日までの間に提出済みの申請書の内容(氏名・住所等)に変更がある場合は、「申告特例申請事項変更届出書」1月10までに寄附された各基金等所管課へ送付してください。

以下からダウンロードした様式でも構いません。

【様式】

申告特例申請事項変更届出書(第55号の6様式)(PDF:118KB)

神奈川県特定個人情報保護評価実施要綱に基づき、個人情報保護委員会に提出した特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書)について公表します。

寄附金税額控除に係る申告特例(ふるさと納税ワンストップ特例)に関する事務 基礎項目評価書(PDF:169KB)

寄附金受領証明書

本県にご寄附いただいた方、すべての方に郵送しております。お申込から約6~10週間後に郵送いたします。

なお、納付書払いの方には寄附金受領証明書を発行しておりません。金融機関等から返却される納付書の右端の領収書が寄附金受領証明書の代わりとなります。

このページの先頭へ戻る


 

このページの所管所属は総務局 財政部財政課です。