ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 子ども・子育て支援 > 子どもの貧困対策・居場所づくり > 子ども支援研修会実施報告
更新日:2024年9月20日
ここから本文です。
子ども支援研修会の実施報告です。
地域における子どもたちの支援の輪を広げるため、地域の子どもを支える活動の担い手の資質の向上と人材を育成し、子どもの支援に関わる方々の顔の見える関係づくりを後押しするため、子ども支援研修会を開催しました。
令和5年3月15日(水曜日)
オンライン(Zoom)
~子育て世代包括支援センター、子ども家庭総合支援拠点、地域子育て支援拠点について~
講師
綾瀬市健康づくり推進課
主査(保健師) 森川 美和子氏
主任保健師 上木 亜由美氏
前半は、子育て世代包括支援センター、子ども家庭総合支援拠点、地域子育て支援拠点の法律的な位置づけ、実際の綾瀬市の体制や業務内容をお教えいただき、後半では産後うつ、学齢期等、課題に応じた支援の実際について、相談対応した実際の事例を含めて具体的にお話をしていただきました。
参加者からは、ちょうど聞きたいと思っていたテーマで非常に参考になった、「支援者である前によき理解者で」という言葉を心に留めたい、「地域で活動している人は子どもの気持ちを理解してあげられる」と話されていたが本当にそうだと思った、などのご意見をいただきました。
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。