更新日:2023年5月1日
ここから本文です。
未病産業研究会について
☆新たに6件の「ME-BYO BRAND」を認定しました!
ME-BYO BRAND認定記者発表資料(別ウィンドウで開きます)
☆東日本電信電話株式会社と睡眠コミュニティ『ZAKONE』による国内初(※1)宿泊型睡眠ライブイベント
寝落ちするための演奏会「ZZZN」を睡眠の日・3月18日(土曜日)に箱根『吉池旅館』にて開催しました。
(※1)ZZZN調べ。国内における睡眠に特化した宿泊型ライブイベントを検索した結果、概要がないため国内初の取り組みと表記。
超高齢社会において、新たな成長産業となる未病産業を創出し、拡大していくことで、健康寿命の延伸と経済の活性化を目指すとともに、次世代の新たなヘルスケア社会システムを構築し、発信していくことを目的としています。
「ME-BYO」の概念普及と「未病産業」の認知等に向けた広報戦略・ブランド戦略
ニーズ・シーズのマッチングによる「未病産業」に係るイノベーションの創出
未病産業の商品やサービスが「未病の改善」に資することを示すエビデンスの確立
未病産業研究会会員名簿(2023年5月1日)(PDF:360KB)
会員企業を対象に、講座・セミナーの開催等により、未病関連の事業化を支援しているほか、分科会を設置し新たなプロジェクトの創発を行っています。入会を希望する方は「入会申込み方法」をご覧ください。
会員への情報共有と会員間の交流を目的に全体会議を開催しています。
会員企業の未病産業に関わる知識の向上、事業化に向けたノウハウ構築を目的に、講座やワークショップを開催しています。
連携している展示会において、未病産業の普及、研究会の活動の周知等を実施しています。
分科会を設置し、テーマに応じたプロジェクトの創発等を行っています。
県の連携施策を活用することにより、事業の実証支援やPRの支援をしています。
必要事項を記入の上、送信してください。事務局にて入会手続きを行い、手続き完了次第、申込フォームにご記載の連絡窓口メールアドレスあてにご連絡差し上げます。
※手続き完了まで1~2週間程度かかる場合がございます。
未病産業研究会 事務局 |
---|
〒231-8588 神奈川県横浜市中区日本大通1 神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室未病産業グループ内 TEL:045-210-2715 FAX:045-210-8865 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。