ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > みんなあつまれ(2019年度開催分)
更新日:2024年10月28日
ここから本文です。
憲章の理念を広めるイベント「みんなあつまれ」のページです。
「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を広めるため、スポーツ、アート、グルメなど同じ体験をみんなで共有するイベント「みんなあつまれ」を開催しました。
ご来場、ありがとうございました。
「みんなあつまれ」の開催内容および検証結果については、以下のリンクからダウンロードできます。
みんなあつまれテーマソング「SO LIFE GOES ON」プロモーション動画
以下の画像をクリックすると再生できます。
みんなあつまれは各地域のイベントと連携して開催します。
日程 2019年4月27日(土曜日)11時から15時30分まで
日程 2019年5月11日(土曜日)、12日(日曜日)10時から16時まで
場所 引地台公園、引地台中学校(大和市柳橋四丁目5000番地外)
日程 2019年5月19日(日曜日)9時から16時まで
場所 大船駅東口周辺地域
日程 2019年6月16日(日曜日)10時から15時30分まで
日時 2019年9月28日(土曜日)10時から17時まで、29日(日曜日)10時から16時まで
場所 藤沢駅周辺ほか
日程 2019年10月20日(日曜日)11時30分から17時まで
場所 日本大通り周辺
みんなで同じ体験を共有し、一緒に楽しんで「ともに生きる」ことを共感できるプログラムを実施します。(各会場でのプログラムについては、変更する可能性があります。)
パラスポーツを体験できるコーナー
連携先イベント名 |
イベントの内容等 |
|||
コンテンツの内容等 |
||||
ツナガリウォーク | 「共に歩む、共に創る」がテーマ。みんなが参加するウォークのほかステージやアクティビティ、販売、展⽰など盛りだくさんのイベント。 | |||
〈スポーツ〉 |
||||
大和市民まつり | 市内外から多くの⼈が訪れる地域のお祭り。 パレード、ダンスや演奏など様々なジャンルが楽しめるステージプログラムなど⾒所満載のイベント。 |
|||
〈スポーツ〉 ウィルチェアーラグビー(タックル体験)、○パラローイング(モニターを使った競技体験) 〈アート〉 ⼯場画のライブペイント(studio FLAT)、○箸袋(アトリエ⾔の葉)〈11⽇のみ〉、○⼤きな紙にみんなで描こう(アール・ド・ヴィーブル)〈12⽇のみ〉、☆⽣活雑貨(⼤和つくしの会)、☆⽸バッチ(やまねっと)、☆⼿芸品(ワークステーション菜の花) 〈グルメ〉 ☆たこ焼き(コミュニティオプティマム)、☆チャーシュー(元気ステーション’s連絡会) |
||||
⼤船祭り | 誰もが楽しめる仮装パレードや、⻘空グルメ、コンサート、はしご⾞体験など、⼦連れ家族が⼀⽇中楽しめるイベント。 | |||
☆地元障がい者団体と⼀緒に仮装パレードへの参加、○ボッチャ(試合形式での競技体験) | ||||
多摩ふれあ いまつり |
“バリアフリーわたしとあなたとこの街と”をテーマに、多摩区内の福祉に関⼼のあ る⼈たちが集まり、バリアフリーの地域づくりをアピールするイベント。 |
|||
〈スポーツ〉 ○パラスポーツ体験ブース(ボッチャ)、☆⾞いすスラローム(乗⾞体験) 〈アート〉 ☆陶芸マグネットの絵付け(あかね)、☆フラッグ(きたのば)、☆機織り(⼯房和丘) 、☆ビーズアクセサリー(多摩ワークショップ)、☆バンダナ刺繍(はぐるま共同作業所) 〈グルメ〉 ☆パン(KFJ多摩はなみずき)、☆焼菓⼦(多摩川あゆ⼯房)、☆ジャム(はっぴわーく) |
||||
藤沢市民まつり | 「キュンとするまち。藤沢」をテーマにパレードやマーチングフェスティバルをはじめ、多彩なイベントを実施。 | |||
☆ご当地キャラクターイベントへの参加 〇ボッチャ(試合形式での競技体験) | ||||
ホッチポッチミュージックフェスティバル | 国籍・障がいなどあらゆるバリアを飛び越え、ごちゃまぜになれる音楽祭。 | |||
〈スポーツ〉〇車いすラグビー、〇車いすテニス 〈アート〉〇トートバック作り(希望更生センター)、〇ノート作り(アトリエ言の葉)、〇トモヤ店長との腕相撲(studio COOCA) 〈グルメ〉〇チョコレート(ショコラボ)、〇コロッケ(照手)、〇惣菜・弁当(喫茶ポトピ) 〈ステージ〉〇クレイユーキーズライブ、〇サルサガムテープライブ、〇SO LIFE GOES ONダンス大会(横浜明朋高校、高津養護学校) 〈その他〉〇信号機補助装置の体験(信号機委員会)、〇ボッチャ体験・片手でクッキング(東京ガス株式会社)、〇憲章プリントクッキーの配布(関東学院大学社会学部) |
※:○は「みんなあつまれ」ブース、☆は連携先のイベントによるブース等
※( )書きは、スポーツは体験内容、アートは出店事業所
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。