ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > みんなあつまれ(2018年度開催分)
更新日:2024年10月28日
ここから本文です。
憲章の理念を広めるイベント「みんなあつまれ」のページです。
「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を広めるため、スポーツ、アート、グルメなど同じ体験をみんなで共有するイベント「みんなあつまれ」を開催しました。
ご来場、ありがとうございました。
「みんなあつまれ」の開催内容および検証結果については、以下のリンクボタンからダウンロードできます。
みんなあつまれ検証結果報告書(概要版)(PDF:1,160KB)
みんなあつまれテーマソング「SO LIFE GOES ON」
以下の画像をクリックすると再生できます。
みんなあつまれは各地域のイベントと連携して開催します。
日時:9月22日(土曜日) 11時から16時30分
場所:平塚市総合公園(平塚市大原1-1)
備考:試合のプレイベントとして実施します。
日時:10月7日(日曜日) 10時から16時
場所:酒匂川健楽ふれあい広場(松田町健康福祉センターそば)
日時:10月14日(日曜日) 11時30分から16時30分
場所:日本大通(県庁前)(横浜市中区日本大通1)
日時:11月3日(土曜日) 10時から16時
場所:相模女子大学(相模原市南区文京2−1−1)
みんなで同じ体験を共有し、一緒に楽しんで「ともに生きる」ことを共感できるプログラムを実施します。(各会場でのプログラムについては、変更する可能性があります。)
パラスポーツを体験できるコーナー
アンプティサッカー(キックターゲット)/チェアスキー(モニターを使った競技体験)/障がい者フライングディスク競技体験会/ローイング(モニターを使った競技体験)
シンボルアートづくり(アール・ド・ヴィーヴル)/アクセサリー(とまと)/アニマルボックス(サンメッセしんわ)/コースター(ひらつか障がい者福祉ショップ ありがとう)
パン、焼菓子(パン遊房 亀吉)/パン、トマトジュース(しんわルネッサンス)/焼菓子、りんごジュース(かたつむりの家)/焼菓子、どんぐり茶(どんぐりビレッジ)
車いす陸上(速度測定)/パラパワーリフティング(何キロあがるか挑戦)/ハンドサイクル(乗車体験)
シンボルアートづくり(アール・ド・ヴィーヴル)/機織り(永耕園)/リース(竹の子ケアセンター)
<連携イベントのアシガラマルシェが企画・出店>
ウィルチェアラグビー(乗車・タックル体験)/パラパワーリフティング(おもりが何キロあがるか挑戦)/車いすバスケ/ローイング(モニターを使った競技体験)
シンボルアートづくり(アール・ド・ヴィーヴル)/貼り絵コースター(光の丘)/缶バッチ(第2かたるべ社)/切り絵(本牧一丁目工房)/トートバック(希望更生センター)/パラコード(ショコラボ)
焼菓子、洋生菓子(スマイルガーデン)/焼きそば(ハートピア湘南第二)/パン(にこにこパン工房)/スナック菓子、コーヒー(リアクタント)/スナック菓子(シルクレール)/かき氷、ドリンク(喫茶ポトピ)/焼菓子(森の庭)/焼菓子(まどか工房)/餃子(ハッピーラボ)
ウィルチェアラグビー(タックル体験・ミニゲーム)/車いすソフトボール(車いすでソフトボール体験)/チェアスキー(モニターを使った競技体験)
シンボルアートづくり(アール・ド・ヴィーヴル)/手織りコースター(ひまわり工房)/木工細工(旭カンパニー)/箸袋(アトリエ言の葉)
焼菓子(ハンドメイドショップバオバブ)
※( )書きは、スポーツは体験内容、アート・グルメは出店事業所を記載しています。
募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を広めるため、音楽やスポーツ、ダンスなどを一緒に楽しみ、体験を共有することを通じて、ともに生きることの共感を広げるイベントを開催しました。
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。