ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > かながわで漁師になるには > かながわ漁業就業促進センター > 令和2年度の研修の様子
更新日:2021年1月8日
ここから本文です。
令和2年10月1日に神奈川県漁業協同組合連合会(県漁連)の建物内で開校式を執り行いました。
当日は、(一社)全国漁業就業者確保育成センター・県・県漁連の関係者が出席し、入校した研修生に激励の言葉を送りました。
記念すべき第1期生となる皆さんが半年後に無事にかながわの漁師さんとなれるように、私たちも全力でサポートします!
写真:名札の授与
まず、10月には月曜日から金曜日まで、1日約5時間の座学研修を実施しました。
研修生の皆さんには、県内漁協や造船所、加工場、栽培施設、高校、水産技術センター(本所・相模湾試験場)等での講義・見学のほか、
県庁職員による漁業法や資源管理、水産物の販売や六次産業化等に関する講義を受けていただきました。
写真:販売促進に関する講義
写真:水産技術センター相模湾試験場で定置網の説明を受ける様子
写真:波板(アワビやサザエの餌となる珪藻を付着させる板)を組む様子
朝から夕方までみっちりの座学研修、研修生の皆さん大変お疲れ様でした。
そして、講師や現場の皆さん、御協力いただき誠にありがとうございました。
11月からはいよいよ5か月間の現場研修が始まります。
引き続き頑張っていきましょう~!!
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 農水産部水産課です。