かながわ労働センターの労働関係資料
労働に関する各種の資料を提供しています。
労働手帳(平成29年8月改訂)
労使トラブルの予防とトラブル発生時の対応方法について、就職してから退職するまでに必要な労働法の知識を法律の切り口からわかりやすく手帳サイズの1冊にまとめました。このホームページでは、PDFファイルで掲載していますので、テキストファイルが必要な方は、かながわ労働センター管理企画課(045-633-6110内線2708)までお問合せください。
- 2017労働手帳(全体版・156ページ)のダウンロードはこちらから
2017労働手帳(全体版)のダウンロード[PDFファイル/3.4MB]
- 2017労働手帳の本文内容のダウンロード
内容 | PDF版 |
---|---|
1就職から2賃金 |
|
3労働時間・休暇から4男女雇用平等、育児・介護休業制度等 |
|
5派遣、6解雇・退職、7パートと労働法 |
|
8雇用、9労働組合、10安全衛生、ハラスメント、11労働保険、社会保険等 |
|
12労働センター等 |
- 神奈川県最低賃金の改定に伴う24ページの差込み資料はこちらから ダウンロード[PDFファイル/294KB]
- 所得税等の配偶者控除等の改正に伴う94ページの差込み資料はこちらから ダウンロード(PDF:136KB)
- 労働手帳の内容等に関するご感想、ご意見はこちらから
- (注)上記をクリックいただくと、かながわ労働センターへの問い合わせフォームにリンクします。そのフォームに「労働手帳に関する感想(意見)」と明記いただき、送信いただくか、かながわ労働センター管理企画課宛にファクシミリ(045-633-5401)で、労働手帳に関するご感想、ご意見をお送りください。
かながわ労働センターニュース(メールマガジン)
神奈川県かながわ労働センターでは、当センターが収集する県内の労働情勢や、当センターが主催する講演会・セミナーなどの最新情報、神奈川県労働委員会の動き、国・民間機関などが発表する労働法制の改正情報など、労働に関する様々な情報をメールマガジンで隔月、配信します。
解決のための基礎知識(平成30年3月改訂)
解雇・賃金不払いなど、頻繁に起こる問題の法的整理と対処方法を解説しています。
表紙(P.1)(PDF:9,271KB)
解雇されたら、されそうになったら(P.2-P.5)(PDF:2,211KB)
退職を迫られたら(P.6-P.7)(PDF:992KB)
賃金などが支払われなかったら(P.8-P.10)(PDF:1,439KB)
労働条件の切り下げに直面したら(P.11)(PDF:558KB)
配転・出向を命じられたら(P.12)(PDF:469KB)
裁判所の手続(P.13-P.15)(PDF:1,324KB)
雇用保険や健康保険等と退職(P.16-P.19)(PDF:1,384KB)
裏表紙(P.20)(PDF:542KB)
若者労働ガイド(平成29年2月発行)
若者の疑問や悩みの解決のために、働くことの意味から就職活動の方法や社会人としてのマナー、さらには労働法の基礎知識に至るまで、豊富な情報を平易に解説しています。
労働問題対処ノウハウ集(平成29年5月改訂)
よくある労働相談の内容を62項目に分類し、関係法令や実践的な対処のポイントを説明します。
外国人労働問題対処ノウハウ集(平成27年7月改訂)
労働基準法等の日本の労働法規についてその概要をスペイン語、ポルトガル語、中国語、日本語(ルビ付)で説明しています。また、日本で働く上で知っておく必要がある制度についても、簡単に説明しています。
労使関係の手引き(平成19年4月発行)
円滑な労使関係の形成に資するため、労働組合、団体交渉、労働協約、争議行為、不当労働行為など円滑な労使関係の形成のために必要な基礎知識を説明しています。
かながわ労働情勢
- 下記労政福祉課作成資料の労働かながわ最新号の該当ページをご覧ください。
- 労働かながわのページ
神奈川県労政福祉課作成の資料
労働かながわ(年6回発行)
労使関係や労務管理に関する労働情報の提供や労働関係諸法令を始めとした労働問題に関する知識の普及啓発のために、年6回刊行している資料です。
労働安全衛生ガイドブック(平成28年3月発行)
労働災害および職業病の未然防止のため、労働安全衛生管理の進め方について総合的に記載したガイドブックです。
職場のメンタルヘルス対策を進めるために(平成27年2月発行)
労働者および企業のメンタルヘルス対策を進めるための啓発資料です。