ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県組織の運営 > 行政改革 > 民間活力の活用について提案を募集します!
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
民間活力の活用に関する提案制度の提案募集案内のページです。
神奈川県では、県が担ってきた公的サービスのうち、民間に委ねることで、県民サービス向上や行政コスト削減等が見込まれるものについては、民間活力の積極的な活用を推進しています。
こうした取組をさらに進めるため、皆さまから、民間活力の活用により効果が見込まれる業務について、ご提案をいただくこととしました。
(注1)県が実施している業務について、民間活力の活用による見直しをご提案いただく制度であり、新たな施策や事業の創出に関する提案を求めるものではありません。また、民間委託等の契約の相手方を決めるための制度ではありません。
県が実施しているすべての業務を対象とし、次の視点から、民間活力の活用による業務の見直しに関する提案を募集します。
提案の視点(区分) | 提案の例 |
(1)県による直営で実施している業務等で、民間に委ねることにより、県民サービス向上及び行政コスト削減等の効果が見込まれるもの※ |
業務の民間移譲
|
(2)既に民間委託等を行っている業務等で、民間のノウハウを活用することにより、行政コストの更なる削減等の効果が見込まれるもの※ |
仕様・発注方法等の見直し
|
(3)民間が関与することで、県の収入の増加が見込まれるもの |
企業広告掲載 |
※(1)及び(2)についてご提案いただく場合には、原則として対象業務の所管所属等への事前相談を行っていただくようお願いいたします。
<行政コストの削減効果について>
行政コストの削減効果には、県職員の人件費相当額を含みます。
企業、NPO、大学等の団体及び個人(どなたでも提案できます。)
募集する提案のうち、(1)と(2)の視点(区分)によるご提案をいただく場合には、次の事前相談を行っていただくようお願いします。
事前相談とは、提案の提出前に、対象業務に関する質問事項をお寄せいただき、県(業務の所管所属等)が回答を行うものです。
質問事項は、所定の質問様式をご使用のうえ、電子申請システムによりお送りください。
質問事項の送付先等 |
質問様式質問表[Wordファイル/45KB]に記載し、こちら(事前相談用フォーム)(別ウィンドウで開きます)から送信してください。 ※より安全な環境でご利用いただくため、一般の電子メールではなく、電子申請システム(e-kanagawa電子申請)を使用しています。 |
いただいた質問事項への回答は、質問者のご希望を踏まえて、電話、電子メール、ファクシミリまたは業務の所管所属の担当者等との面談により行います。
なお、提案制度全般に関するご質問は、こちらの問合せ先にお願いします。
提案書(様式1)(別の資料を添付していただくことも可能です。)
提案書は、こちらからダウンロードしてください。
(注2)提案者氏名(団体の場合は団体名、代表者氏名及び担当者氏名)、住所及び連絡先電話番号を必ず記載してください。記載がない提案については、受け付けできません。
ご提案は随時受け付けます。
原則として電子システムによりご提出ください。なお、添付資料の容量が10MBを超える場合は、郵送、ファクシミリのいずれかの方法でご提出ください。
提出方法 | 提案の提出先 |
(1)電子申請システムによる提出 | 提案書をこちら(提案提出用フォーム)から送信してください。※提案に添付する資料が10MBを超える場合は、電子システムでは送信できませんので、お手数ですが、郵送又はファクシミリをご利用ください。 |
(2)郵送による提出 |
〒231-8588(郵便番号を記載していただければ、住所は省略できます) 神奈川県総務局組織人材部行政管理課 改革調整グループ |
(3)ファクシミリによる提出 |
ファクシミリ番号 045-210-8804 ※お掛け間違いのないようご注意ください。 |
改革調整グループ
電話 045-210-2210
ファクシミリ 045-210-8804
このページの所管所属は総務局 組織人材部行政管理課です。