更新日:2023年8月21日
ここから本文です。
神奈川県の交通安全教育・外国の方に向けた安全教育
外国の方向けに、日本における「歩行」と「自転車」の基本的な交通ルールを知ってもらうためのパンフレットです。(2021年8月23日更新)
Japan's Traffic Rules ↓
(PDF:618KB)(日本語ふりがな付き)
(PDF:468KB)(英語)
(PDF:524KB)(中国語)
(PDF:715KB)(韓国・朝鮮語)
(PDF:647KB)(スペイン語)
(PDF:678KB)(ポルトガル語)
くらし安全交通課では、交通安全教育のためのDVDを無料で貸出しています。
学校、職場、自治会等が行う交通安全教室等の教材としてご利用ください。
交通安全視聴覚ライブラリーへ(目録と利用方法がご覧になれます)
幼児に対する交通安全教育は、心身の発達段階に応じて、基本的な交通ルールやマナーを身につけ、日常生活において安全に道路を通行するための基本的な技能と知識を習得させることを目的としています。
このため、幼稚園、保育所、家庭及び地域等における日常生活の中で、交通安全教育を繰り返し行う必要があります。
県では、日常生活の中で幼児の交通安全教育を行う指導者の育成を目的として、以下の研修会を開催しています。
このページに関するお問い合わせ先
企画グループ
電話 045-210-3552
ファクシミリ 045-210-8953
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部くらし安全交通課です。