更新日:2023年3月23日

ここから本文です。

広報・啓発資料・刊行物

神奈川県安全安心まちづくりに関する防犯、交通安全などの広報、啓発資料、刊行物物の紹介

身近な犯罪を抑止し、県民の皆様が安全で安心して暮らせる地域社会を実現するための情報をご紹介をします。

特殊詐欺対策ひったくり対策くらし安全通信防犯対策ガイド防犯啓発ビデオツイッター

特殊詐欺対策

 神奈川県では、平成26年に「振り込め詐欺犯罪防止特別宣言」を行い、多発する振り込め詐欺の防止に県民総ぐるみで取り組むため、様々な注意喚起を行っています。

 ぜひ、次のページを参考にして、ご家族で、地域で、今一度確認し合い、日ごろから、被害に遭わないように注意しましょう。

 なお、最新の認知件数などの情報は、「特殊詐欺にご注意を(神奈川県警察)」で、ご覧いただけます。

  • 特殊詐欺に遭わないように大切な人と一緒に読みたいと思えるような内容の絵本作品を募集します。詳しくは、次のページをご覧ください。

特殊詐欺被害防止に係る絵本作品募集

特殊詐欺被害防止啓発ポスター・チラシ

posuta令和3年度チラシ

ひったくり対策

 ひったくりの被害者の多くは女性で、16時~24時の間に最も多く被害が発生しており、帰宅途上の女性が狙われやすい傾向にあります。

 ひったくりは、「車道と反対側にカバンを持つ」、「自転車の前カゴには防犯ネットを付ける」といった、ちょっとした心がけで被害を防ぐことができます。「自分の身は自分で守る」ことを心がけ、被害に遭わないよう注意しましょう。

 

くらし安全通信

 犯罪のない安全・安心まちづくり情報誌のバックナンバーがご覧になれます。

 

防犯対策ガイド

 防犯やまちづくり、パトロールに関する情報をまとめてあります。

 

防犯啓発動画

 DVDの無料貸し出しも行っていますので、地域の防犯活動などにご活用ください。

 

ツイッター

 防犯や交通安全に役立つ話題をつぶやいています。フォローをお待ちしています!

このページに関するお問い合わせ先

くらし安全防災局 くらし安全部くらし安全交通課

電話:045-210-3552|045-210-3560

ファクシミリ:045-210-8953