更新日:2022年3月3日
ここから本文です。
神奈川県では、自転車の安全で適正な利用と自転車損害賠償責任保険等の加入義務化を柱とした条例を策定しました。
神奈川県では、自転車対歩行者の交通事故の増加や重大事故の発生、全国での自転車事故加害者への高額賠償事例などから、自転車の安全で適正な利用の促進と自転車損害賠償責任保険等の加入の義務化を柱とした条例を制定いたしました。 |
|広報・啓発|Information in foreign Languages|自転車損害賠償責任保険等のご案内|自転車等の交通安全の促進に関する協定
1 チラシ(2019年12月更新)
2 冊子(2021年8月更新)
*条例・ルールBOOKに掲載されている文章及びイラストについて、他の刊行物やホームページへの転載を固くお断りします。ただし、当ホームページから印刷して使用することは可能です。
3 ポスター
4 動画
→こちらをクリック
1 Leaflet ― ちらし
(PDF:961KB)(英語)
(PDF:1,736KB)(中国語)
(PDF:1,597KB)(韓国・朝鮮語)
(PDF:1,572KB)(スペイン語)
(PDF:1,529KB)(ポルトガル語)
(PDF:1,426KB)
(タイ語)
(PDF:1,489KB)(ベトナム語)
(PDF:4,818KB)(ネパール語)
2 Booklet ― 本(ほん) *Updated in August 2021 ― 2021年8月更新(こうしん)
(PDF:4,635KB)(英語)
(PDF:4,615KB)(中国語)
(PDF:4,494KB)(韓国・朝鮮語)
(PDF:5,999KB)(ベトナム語)
*Reproduction of the texts and illustrations from this booklet to other publication/website is strictly prohibited. However, you are free to use the printouts of this webpage.
*この本(ほん)にある文章(ぶんしょう)と絵(え)を、他(ほか)の出版物(しゅっぱんぶつ)やホームページへ、のせてはいけません。ただし、このホームページから印刷(いんさつ)することはできます。
主な自転車損害賠償責任保険等を掲載しています。(2021年8月23日に掲載ページを変更しました)
詳しくはこちらをクリック
一般財団法人全日本交通安全協会及び損害保険ジャパン日本興亜株式会社
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部くらし安全交通課です。