神奈川県奨学金基金への寄附のお願い
神奈川県奨学金基金への寄附をお願いしています
学資を必要とする高校生へ一人でも多く、奨学金を貸し付けることができるように皆様からのご寄附をお願いします。
皆様からいただいた寄附金は、平成22年度に創設した「神奈川県奨学金基金」に積み立てて、今後の奨学金貸付事業の原資として活用し、事業のより一層の充実を図ります。
神奈川県奨学金貸付事業への寄附実績
年度 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
令和2年度 |
263件 |
11,583,326円 |
平成31年度(令和元年度) | 171件 | 5,560,018円 |
平成30年度 | 174件 | 9,429,294円 |
平成29年度 | 202件 | 23,991,253円 |
平成28年度 | 149件 | 10,047,837円 |
平成27年度 | 79件 | 6,767,457円 |
平成26年度 | 152件 | 7,522,851円 |
平成25年度 | 12件 | 5,544,637円 |
平成24年度 | 3件 | 416,083,810円 |
平成23年度 | 1件 | 5,000,000円 |
平成22年度 | 1件 | 38,685円 |
平成21年度 | 3件 | 21,000,000円 |
税法上の控除等
奨学金基金への寄附金は、ふるさと納税制度の対象です。
神奈川県奨学金基金へ寄附いただくと、金額に応じて、返礼品を贈呈します。
次の返礼品は平成29年11月30日受付分をもって終了となりました。
(1)神奈川県にお住まいの方からの寄附に対する返礼品の送付
(2)寄附額100万円以上区分の返礼品の送付
法人の方は、寄附された金額が損金算入の対象となります。
平成27年4月1日よりふるさと納税制度が改正されました。
【制度改正1】ふるさと納税枠を約2倍に拡充
ふるさと納税を行う際、2,000円を除いた全額が控除される限度額である「ふるさと納税枠」が、約2倍に拡充されました。平成27年1月1日以降のふるさと納税から対象となります。
制度の概要[PDFファイル/198KB]全額控除される寄附額の目安[PDFファイル/113KB]寄附金控除額の計算シュミレーション[Excelファイル/55KB](それぞれ総務省HPより引用)
【制度改正2】「ふるさと納税ワンストップ特例」の創設
従来、ふるさと納税について寄附金税額控除の適用を受けるには、寄附者が確定申告を行う必要がありましたが、平成27年4月1日より、確定申告を要しない給与所得者等が寄附した場合において、寄附者の申請により、確定申告を行わなくても税額控除を受けることができる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。
-
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の適用を受けるための要件
【要件1】寄附者が確定申告を要しない給与所得者等であること
給与所得者等であっても、5団体を超える自治体にふるさと納税をした方や、ふるさと納税の有無にかかわらず確定申告を行う方は、これまでと同様にお住いの住所地を管轄する税務署への確定申告が必要となります。
【要件2】申請様式を寄附先団体に送付すること(寄附金を納付した年の翌年1月10日まで)
申請様式をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、寄附金を納付した年の翌年1月10日(2021年に納付した場合は、2022年1月10日)までに、寄附先団体(奨学金基金においては財務課)に送付してください。(申請様式「地方税法施行規則第55号の5様式(PDF)」はこちら → 「地方税法施行規則第55号の5様式(PDF)」[PDFファイル/247KB])
※(転居による住所変更など)提出済の申請書の内容に変更があった場合、寄附金を納付した年の翌年の1月10日までに、寄附先団体へ変更届出書を提出する必要があります。(変更届出書「地方税法施行規則第55号の6様式(PDF)」はこちら → 「地方税法施行規則第55号の6様式(PDF)」[PDFファイル/246KB])
※寄附に係る領収書について、これまでと同様に確定申告により、ふるさと納税制度の適用を受ける際には、申告の際に領収書を添付する必要がありますので、大切に保管してください。
平成28年(平成28年1月1日から平成28年12月31日)寄附分より、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に「個人番号(マイナンバー)」を記載する事が必要となりました。
申告特例(=ワンストップ)制度を申請する際には、個人番号を記載する欄のある「申告特例申請書」をご使用いただき、個人番号の確認ができるものと、身元(実存)確認ができるものを併せて送付していただく必要があります。
〇個人番号カード持っている場合
「申告特例申請書」+「個人番号カード」の写し1枚(表・裏が必要です)
〇個人番号カード持っていない場合
「申告特例申請書」+「通知カード※1」または「住民票(個人番号付き)」の写し1枚
+「運転免許証」「旅券(パスポート)」「写真付き身分証明書※2」の写しをいずれか1枚「申告特例申請書」+「通知カード※1」または「住民票(個人番号付き)」の写し1枚
+「健康保険の被保険者証」「写真なし身分証明書※3」「地方税、国税、公共料金の領収書」「納税証明書」「印鑑登録証書」「住民票+住民票記載事項証明書」「母子健康手帳」「国民年金手帳」の写しをいずれか2枚以上※1 令和2年5月25日時点で交付されている通知カードは、記載事項(氏名、住所等)に変更がない場合又は正しく変更手続きがとられている場合に限り、利用可能。
※2 「写真付き身分証明書」とは、通知カードに記載された氏名及び出生の年月日又は住所が記載され、かつ、本人の写真の表示が施されたものを指します(写真入りの学生証・社員証・資格証明書など)。
※3 「写真なし身分証明書」とは、本人の写真の表示のない身分証明書等で、通知カードに記載された氏名及び出生の年月日又は住所が記載されているものです(写真のない学生証・社員証・資格証明書など)。
ふるさと納税制度について
個人住民税の寄附金控除(ふるさと納税)について
確定申告について
法人の寄附について
法人の寄附金控除については、国税庁のホームページをご参照ください。
寄附の方法
ホームページから直接、寄附のお申込ができるようになりました!
ご寄附をいただいた場合は、感謝状の贈呈など顕彰制度があります。
納付書による寄附の場合
寄附のお申込が確認できましたら、入力していただいたご住所に納付書を送付いたします。所定の金融機関(銀行等)で納付をお願いいたします。
インターネットを利用したクレジットカードによる寄附の場合
寄附のお申込が確認できましたら、入力していただいたメールアドレスに、「お支払番号」が送信されます。
送信完了画面の「クレジット決済に進む〔Yahoo!公金支払い〕」ボタンを押し、ご使用になるクレジットカード情報を入力のうえ、「次へ」のボタンを押してください。入力内容を確認しましたら、「支払う」ボタンを押してください。お支払い手続きが完了しましたと表示されましたら、寄附のお支払い手続きは完了です。
※ クレジット納付を行うには、クレジットカード納付用の「お支払番号」の入力が必要になります。
※ 「クレジットカード納付の注意点」
・寄附金が5,000円未満及び原則1,000万円を超える場合は、ご利用できません。(5,000円未満及び1,000万円を超える場合は、「納付書による寄附」となります。
・ご利用いただけるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、ダイナーズです。
<御寄附をいただいた方々の御紹介>
(ホームページへの掲載について御了解いただいた方)
(令和2年4月以降の御寄附)
伊東 昇 様
御住所:所沢市
寄附金額:50,000円
寄附年月日:令和3年1月29日
TRIbankグループ かながわ信用金庫 平塚信用金庫 さがみ信用金庫 様
寄附年月日:令和3年1月21日
かながわ信用金庫
ホームヘ゜ーシ゛アト゛レス:https://www.shinkin.co.jp/kanagawa/
平塚信用金庫
ホームヘ゜ーシ゛アト゛レス:http://www.shinkin.co.jp/hiratuka/
さがみ信用金庫
ホームヘ゜ーシ゛アト゛レス:http://www.shinkin.co.jp/sagami/index.shtml
金波 繁子 様
御住所:横浜市中区
寄附金額:100,000円
寄附年月日:令和2年12月30日
阿部 孝三 様
御住所:小田原市
寄附金額:1,000,000円
寄附年月日:令和2年11月30日
井出 久實子 様
寄附年月日:令和2年11月18日
鈴木 理恵 様
御住所:小田原市
寄附年月日:令和2年8月17日
金井 敏江 様
御住所:相模原市
寄附金額:10,000円
寄附年月日:令和2年8月12日
國分 智子 様
御住所:川崎市宮前区
寄附金額:50,000円
寄附年月日:令和2年8月5日
佐野 育子 様
御住所:横浜市神奈川区
寄附年月日:令和2年7月14日
株式会社スリーダブリュー 様
寄附年月日:令和2年6月2日
ホームヘ゜ーシ゛アト゛レス:https://www.vvvvvv.co.jp/
志村 忠夫 様
寄附年月日:令和2年5月20日
(平成31年4月以降の御寄附)
程山 博 様
株式会社 神奈川教弘 様
御住所:横浜市中区若葉町3-43-3
寄附金額:1,000,000円
寄附年月日:令和元年12月6日
電話番号:045-250-3800
宗藤 様
横浜行政書士センター 様
ホームヘ゜ーシ゛アト゛レス:https://www.souzoku-soudan-yokohama.com
櫻井 淨枝 様
高橋 美代 様
<かながわキンタロウ☆ブックキフへの御寄附>