更新日:2023年12月1日

ここから本文です。

「食品衛生年末総点検」を実施します

食品衛生年末総点検に関する情報を掲載しています。

実施期間

令和5年12月1日(金曜日)から12月28日(木曜日)まで

実施機関

健康医療局生活衛生部生活衛生課、保健福祉事務所(4か所)、保健福祉事務所センター(4か所)、食肉衛生検査所、衛生研究所

食品を取り扱う事業者の皆様へ

食品等事業者の皆様は、HACCPに沿った衛生管理を徹底するとともに、製造や販売をしている食品について、次の事項に留意し、表示の点検等をさらに徹底しましょう。

  • 原材料は、仕入れ時に品質、鮮度、表示等について点検し、適正に管理しましょう。
  • 期限表示、添加物、アレルゲンを含む食品に係る表示、遺伝子組換え食品の表示を適正に行いましょう。(業務用加工食品であっても、消費者へ販売される可能性のあるものは、一般用加工食品として食品表示基準に定められた消費者向けの表示が容器包装に必要です。)
  • 製造基準が定められている食品を製造する際は、製造基準を守りましょう。
  • 保存基準が定められている食品を取り扱う際は、保存基準を守りましょう。
  • 加熱調理食品(特に肉類など)は、中心部までしっかり加熱されていることを確認しましょう。
  • 生食用野菜等、非加熱摂取食品については、可能なものは殺菌等の処理を行いましょう。
  • 従事者の健康管理の把握に努め、食品衛生上必要な対応を図りましょう。

消費者の皆様へ

ノロウイルスによる食中毒予防には手洗いが大切です!

ノロウイルスは、冬季を中心に急性胃腸炎を起こすウイルスです。

感染すると下痢や嘔吐、発熱などの症状を呈し、通常2~3日で回復しますが、抵抗力の弱い乳幼児や高齢者では重篤な症状になることがあります。

感染者の便や嘔吐物には多量のノロウイルスが含まれ、二次汚染(汚れた手などを介して食品を汚染すること)なども食中毒発生の原因となります。

 家庭での予防のポイント
  1. 外出先から帰宅した後、トイレの後、調理の前、食事の前には石けんを使ってよく手を洗いましょう。
  2. まな板などの調理器具は、十分に洗浄し、熱湯や台所用漂白剤で消毒しましょう。
  3. 嘔吐物、排泄物などを処理する場合は、直接触れないようにしましょう。もし、触れた場合には、石けんを使ってよく手を洗いましょう。
  4. カキなどの二枚貝が感染源になることがあるので、二枚貝の取扱いには十分注意し、中心部まで加熱調理(85~90℃で90秒以上)して食べましょう。

「手洗いの手順」(厚生労働省ホームページより)

「ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット」(厚生労働省ホームページより)(別ウィンドウで開きます)

wash

肉は生で食べないようにしましょう!

一般的に食肉には食中毒の原因となる細菌などが存在していることが知られています。

新鮮だから細菌がいないと考えるのは間違いです。

牛のレバーや豚肉(レバーや内臓を含む。)については生食用の提供が禁止され、加熱が不十分だと食中毒となるリスクがあります。

また、ジビエ(野生鳥獣の肉)には寄生虫が存在していることも少なくありません。

肉の生食による食中毒の予防のためには、肉の種類や部位に関わらず、中心部まで十分に加熱して食べることが大切です。表面を加熱しただけでは、内部に存在する食中毒菌などを死滅させることはできません。

加熱不足の食肉が原因となる食中毒の一例

食中毒 主に原因となる食肉など
カンピロバクター 鶏肉(鶏レバー、ささみ、鶏わさなど)、牛レバー
腸管出血性大腸菌(O157等) 牛肉
サルモネラ 鶏肉、卵、牛レバー
E型肝炎ウイルス 豚肉、鹿肉、猪肉

お肉はよく焼いて食べよう(厚生労働省ホームページ)

カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)(厚生労働省ホームページ)

参考

食中毒予防の原則と6つのポイント(政府広報オンラインホームページ)

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント(厚生労働省ホームページ)

食中毒予防のポイント(食品安全委員会ホームページ)

ノロウイルスについて(厚生労働省ホームページ)

アニサキスによる食中毒を予防しましょう(厚生労働省ホームページ)

クドアによる食中毒について(厚生労働省ホームページ)

リステリアによる食中毒(厚生労働省ホームページ)

ハチミツを与えるのは1 歳を過ぎてから(PDF)

健康食品の正しい利用法パンフレット(PDF)

食中毒にご注意ください!肉や魚介類を安全に食べるためのポイント(政府広報オンラインホームページ)

安全なフグを提供しましょう(厚生労働省ホームページ)

食品安全関係のパンフレット(厚生労働省ホームページ)

食品表示について(消費者庁ホームページ)

過去の食品衛生総点検結果

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。