ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 神奈川県鎌倉保健福祉事務所 > 難病
更新日:2021年6月7日
ここから本文です。
鎌倉保健福祉事務所 難病のページです。
難病に関する講演会や難病患者さんとご家族の方の交流会をおこなっています。また、一定の条件、認定基準を満たす方を対象とした医療給付・医療費助成制度があります。
詳しい申請方法や、助成の内容についてはリンクをご覧ください。
在宅療養中の難病患者さんとそのご家族の、療養生活の不安の軽減をはかるため、お住まいの地区の担当保健師等が、家庭訪問や面接、電話でご相談をお受けします。
歯や口腔ケア等のご相談もお受けしています(訪問歯科相談)。
ご希望の方は、当所窓口でお声かけいただくか、お電話にてご相談ください。
難病患者さんとご家族を対象に、病気や治療、療養生活に関する講演会や交流会を行っています。
今年度の予定は、決定後、掲載いたします。
災害は、いつ誰の身に起きるかわかりません。
災害が起きた時のことを想定し、療養生活に必要なことを、日頃からご家族や支援者と話し合い、準備しておくことが大切です。
鎌倉保健福祉事務所では、医療的ケアを必要とする難病患者さんが、ご家族や支援者と一緒に、災害に備えて準備や確認を行えるよう、「災害時連絡カード」「災害準備ノート」を作成しました。
リンクから様式をダウンロードできますので、ご活用ください。
>「災害時連絡カードー医療処置の必要な方のためにー」(PDF:314KB)
人工呼吸器・吸引・在宅酸素等、患者さんが必要とする医療的ケアの情報や、緊急連絡先をまとめておくための様式です。
《印刷方法の例》
(1)「複数ページ印刷(1枚当たり2ページ)」「両面印刷(短辺綴じ)」に設定し、A4用紙に印刷する。
※出来上がりは用紙2枚になります。
(2)表紙(1ページ目)が外側になるように、2枚の用紙を重ねて半分折りにすると、A5版の冊子になります。
人工呼吸器を使用している方が、ご家族・支援関係者とともに、日頃からの準備に活用できるよう作成した様式です。
このページに関するお問い合わせ先
保健予防課
電話 0467-24-3900(代表) 内線251から257
このページの所管所属は 鎌倉保健福祉事務所です。