ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(小カブの酢漬/作り方のアドバイス)

更新日:2024年2月20日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(小カブの酢漬/作り方のアドバイス)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

材料 作り方

農産物の上手な利用法の表紙

作り方のアドバイス

★食べ頃

昼に漬け込むと、夜には浅漬けとして食べられます。一晩おくと味が均一になります。

写真:浅漬け

★漬け込み後の保存

冬場は常温においてもかまいません。5月をすぎて、ポカポカしてきたら、味が変わりやすくなるので、冷蔵庫で保存した方がよいでしょう。1週間はおいしく食べられます。

写真:冷蔵庫保存

★食べ方

お茶うけに食べてもよいですが、さっぱりとした味の漬物なので、肉料理や魚料理などを食べた後に食べると口がさっぱりします。

写真:肉や魚料理に添える

★調味の工夫

酸味が利いていますが、ほんの少しだけ、酒やビールを加えると味がまろやかになります。

写真:酒やビールを加える

★揉み漬け

本当に手軽にしたい場合は揉み漬けにします。ポリ袋にカブと調味液を入れて、時々、軽く揉んでもすぐに味がしみこんでおいしく食べることができます。

写真:軽く揉む写真:ポリ袋でもみ漬けにする

★小カブの葉

カブの葉は全体の3分の1くらいの重量があります。1kgの束ならば根部が600から650g、葉部は350から400gくらいあります。切り除いたカブの葉はみそ汁の具に使ったり、糠床に漬け込んで利用してください。

写真:味噌汁写真:糠漬け
材料 作り方

農産物の上手な利用法の表紙

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。