ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財保護 > 神奈川県埋蔵文化財センター > 講座等配布資料
更新日:2024年9月26日
ここから本文です。
過去の考古学講座・考古学ゼミナールで配布された資料を公開しています。
【令和6年度】
第1回 「発掘された小田原城とその城下-遺跡から探る地域の魅力とその活用-」(PDF:9,126KB)
第2回 「かながわの律令世界-国府・郡家・集落遺跡からわかること-」(PDF:4,548KB)
第3回 「神奈川県発掘調査成果発表会2024」(PDF:4,474KB)
第4回 「赤煉瓦の魅力とその謎-明らかにされた近代の遺跡から-」(PDF:3,513KB)
【令和5年度】
第1回 「古代相模国府を考える」(PDF:8,076KB)
第2回 「神奈川県発掘調査成果発表会 2023」(PDF:2,713KB)
第3回 「旧石器研究のあゆみと伊勢原の遺跡」(PDF:1,430KB)
第4回 「埴輪の起源と神奈川県内出土の埴輪について」(PDF:3,837KB)
第5回 「住居の考古学ー先史の住まいを考えるー」(PDF:3,330KB)
第6回 「近年の調査成果からみる高座郡家の様相~国史跡下寺尾官衙遺跡群~」(PDF:1,869KB)
第7回 「ここまでわかった橘樹官衙遺跡群〜新たな発見と史跡整備~」(PDF:9,849KB)
【令和4年度】
第1回 「埋葬された大刀と古墳時代のかながわ」(PDF:1,675KB)
第2回 「神奈川県発掘調査成果発表会2022」(PDF:3,685KB)
第3回 「圏央道の調査で発掘された旧石器時代」(PDF:2,811KB)
第4回 「神奈川の中世城郭ー小田原城支城を中心にー」(PDF:7,118KB)
第5回 「古代相模の須恵器と流通」(PDF:2,522KB)
第6回 「縄文時代の社会変化ー複雑化する縄文社会ー」(PDF:1,877KB)
第7回 「縄文石器からわかること-相模原市周辺の縄文ムラからー」(PDF:2,640KB)
【令和3年度】
(第2~5・7回は中止)
第1回 「発掘された大山山麓の中世」(PDF:6,972KB)
第2回 「神奈川県発掘調査成果発表会2021」(PDF:4,034KB)
第6回 「個性豊かな弥生文化ー南関東と近畿を比較するー」(PDF:1,261KB)
【令和2年度】
(第1~3・6・7回は中止)
第3回 「神奈川県発掘調査成果資料2020」(PDF:4,823KB)
第4回 「相模国の終末期古墳を考えるー子易・中川原遺跡1号墳を中心にー」(PDF:1,399KB)
第5回 「神奈川県における縄文時代後・晩期の集落」(PDF:5,721KB)
【令和元年度】
第1回 「火葬の広まりを考えるー横浜の古代墳墓を中心にー」(PDF:1,579KB)
第2回 「縄文と弥生ー移り変わる時代に生きた人々の暮らしー」(PDF:3,606KB)
第3回 「神奈川県発掘調査成果発表会2019」(PDF:2,289KB)
第4回 「古墳時代後期・終末期の神奈川」(PDF:1,249KB)
第5回 「かながわにおける縄文から弥生~土器はどのように変わったのか~」(PDF:3,894KB)
第6回 「縄文と弥生の坩堝ー平沢同明遺跡」(PDF:1,591KB)
第7回 「戦国・江戸時代の神奈川ー小田原城とその支城から庶民の暮らしまでー」(PDF:3,241KB)
【平成30年度】
第1回 「台形土器と縄文土器づくりのムラ」(PDF:6,632KB)
第2回 「弥生時代の鉄器文化とかながわへの波及」(PDF:2,252KB)
第3回 「神奈川県発掘調査成果発表会2018」(PDF:4,013KB)
第4回 「考古資料・神話・伝説から古墳被葬者像を考える」(PDF:1,850KB)
第5回 「金目川中流域の古代拠点集落ー平塚市原口遺跡と向原遺跡ー」(PDF:2,935KB)
第6回 「古墳時代の海洋民について」(PDF:3,863KB)
第7回 「低地遺跡調査の視点ー茅ヶ崎市の事例を中心にー」(PDF:2,130KB)
【平成29年度】
第1回 「“石のなべ”の謎 ―滑石製石鍋と中世の日本列島―」[PDFファイル/3.16MB]
第2回 「銅鏡とまつり ―弥生・古墳時代における鏡の役割について―」[PDFファイル/1.75MB]
第3回 「神奈川県発掘調査成果発表会2017」[PDFファイル/4.3MB]
第4回 「横浜城郭巡行 ―発掘された鶴見寺尾城と横浜の城郭概観―」[PDFファイル/1.81MB]
第5回 「港北の縄文集落を探る ―横浜北部に展開した縄文時代中期の環状集落と社会―」[PDFファイル/3.99MB]
第6回 「横浜市域の後期古墳および横穴墓群について」[PDFファイル/8.33MB]
第7回 「古墳の副葬品にみるかながわの地域性」[PDFファイル/2.65MB]
【平成28年度】
第1回 「古代人の心象風景 ―古代人の心の投影を器に読む―」[PDFファイル/2.37MB]
第2回 「近代別荘地の形成と展開 ―神奈川県内の発掘調査等の事例から―」[PDFファイル/3.02MB]
第3回 「神奈川県発掘調査成果発表会2016」[PDFファイル/4.49MB]
第4回 「綾瀬市神崎遺跡の調査と史跡整備 ―集団移住がわかる弥生時代後期の環濠集落―」[PDFファイル/4.46MB]
第5回 「頼朝が造った地上の極楽浄土 ―発掘された永福寺跡―」[PDFファイル/1.46MB]
第6回 「西からやって来た氷期の狩人 ―南関東における瀬戸内技法と国府型ナイフ形石器―」[PDFファイル/3.85MB]
第7回 「石器と石材から考えるかながわの旧石器時代」[PDFファイル/1.58MB]
【平成27年度】
第1回 「弥生時代の川辺の生活 ―河原口坊中遺跡を中心に―」[PDFファイル/1.79MB]
第2回 「最終氷期の景観と先史狩猟採集民の暮らし ―相模野台地を中心として―」[PDFファイル/6.47MB]
第3回 「神奈川県発掘調査成果発表会2015」[PDFファイル/6.11MB]
第4回 「3万年前のライフスタイル ―旧石器時代の狩猟採集生活―」[PDFファイル/2.56MB]
第5回 「平塚市真田城とその時代」[PDFファイル/5.32MB]
第6回 「縄文時代後期における海と山の集落 ―近くの違いと遠くの類似―」[PDFファイル/3.73MB]
第7回 「縄文海進と貝塚の形成 ―三浦半島の事例を中心に―」[PDFファイル/2.42MB]
【平成26年度】
第1回 「縄文時代にマグロ漁の村があった? ―東日本大震災の復旧・復興に伴う発掘調査の成果(PDF:1,608KB)
第3回 「甲斐武田氏も攻めた戦国の堅城 ―津久井城山頂部の調査成果―」[PDFファイル/9.13MB]
第4回 「神奈川の前期古墳 ―長柄桜山古墳群を中心に―」[PDFファイル/9.38MB]
第5回 「焼失住居を考える ―燃えたイエ、燃やしたイエ、燃やされたイエ―」[PDFファイル/6.94MB]
第6回 「武蔵国分寺と東山道武蔵路」[PDFファイル/8.22MB]
第7回 「古代の川崎市役所を探して ―橘樹官衙遺跡群の調査成果―」[PDFファイル/9.73MB]
令和5年度 「考古学で探る「この世」と「あの世」」(PDF:5,748KB)
令和4年度 「『技術』から過去をさぐる」(PDF:6,906KB)
令和2年度 「となりの"くに"と相模」(その1)(PDF:8,219KB)
「となりの"くに"と相模」(その2)(PDF:9,048KB)
令和元年度 「時代の移行期を探る」(PDF:8,634KB)
平成30年度 「戦いの考古学」(PDF:8,062KB)
当日配布資料(PDF:1,803KB)
平成29年度 「文様と絵の考古学」[PDFファイル/9.38MB]
当日配布資料[PDFファイル/7.92MB]
平成28年度 「ヒトと動物の関わり―考古学から考える―」[PDFファイル/6.3MB]
当日配布資料[PDFファイル/1MB]
平成27年度 「考古学からみたゴミ事情」[PDFファイル/4.62MB]
このページの所管所属は教育局 生涯学習部文化遺産課です。