ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 次世代自動車の普及に向けた取組 > 令和5年度神奈川県事業用EV導入費補助金
更新日:2023年8月17日
ここから本文です。
事業用の電気自動車(EV)に対する補助金についてのページです。
この補助金は旅客及び貨物自動車を対象にしたもので、個人の自家用車は対象外です。 |
令和5年6月1日 | 組織再編に伴い、次のとおり問合せ先・書類の提出先が変更となりました。 (本ホームページのURLも変更しました。) 【変更前】神奈川県産業労働局産業部エネルギー課 ↓ 【変更後】神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 |
令和5年5月12日 | EVバスは、既に多数の申請がありましたので、早期に申請受付を終了する可能性があります。 |
令和5年4月26日 | 申請受付は、令和5年4月27日(木曜日)から開始します。 |
制度の詳細、手続の方法などは、補助事業実施の手引を御参照ください。
神奈川県では、人流・物流のゼロカーボン化を促進するため、CO2削減効果が大きい事業用EV(EVバス、EVトラック、EV軽トラック又はEVタクシー)を導入する経費の一部を補助します。
県内でバス事業、トラック事業又はタクシー事業に供する事業用EVの自動車検査証記録事項等(※)上の所有者となる法人(公共法人を除く。)又は個人事業者です。
※自動車検査証記録事項又は電子化される前の自動車検査証
次の要件を全て満たす事業用EV(EVバス、EVトラック、EV軽トラック又はEVタクシー ※)です。
1 県の交付決定後に初度登録又は初度検査される車両であること。
2 自動車検査証記録事項等の次の項目が記載のとおりであること。
・使用の本拠の位置:神奈川県内
・自家用・事業用の別:「事業用」
・燃料の種類:「電気」
3 EVバス、EVトラック及びEVタクシーにあっては、ラッピング等により、車両がEVであると分かる
ようにすること。
※いわゆる緑ナンバー、黒ナンバーが対象です。
事業用EVの車両本体の購入に係る経費です。
(EVバス、EVトラック及びEVタクシーにあっては、
・事業の用に供する仕様に変更するために必要と認める費用
・車両がEVであると分かるようにするラッピング等にかかる費用
も補助対象の経費です。)
次の3つのうちのいずれか低い額です。(千円未満切捨て)
1 補助対象経費に車両別の補助率を乗じた額
2 車両別の補助上限額
3 国の補助金を受ける場合は、補助対象経費から国の補助金の補助額を控除した額
車両 | 補助率 | 補助上限額 |
EVバス | 3分の1 | 1,500万円 |
EVトラック | 4分の1 | 500万円 |
EV軽トラック | (定額) | 20万円 |
EVタクシー | 3分の1 | 100万円 |
EVトラックは、1申請者当たり原則5台までとします。また、
EV軽トラックは、1申請者当たり原則10台までとします。
他の事業用EVについても、短期間に予算額を超える申請があった場合は、申請台数に上限を設ける場合があります。
令和5年4月27日(木曜日)から令和5年12月28日(木曜日)まで
予算がなくなり次第、終了します。なお、予算額の終了時点で複数の交付申請があったときは、抽選(くじ引き)で選定する場合があります。
事業用EVを発注する(事業用EVの購入を申し込む)1か月以上前に申請をしてください。
県が交付決定をする前に発注(事業用EVの購入申込)をした場合は補助金の交付を受けられませんので、御注意ください。
(車両の登録後に申請する国のCEV補助金とは異なります。)
補助事業は令和6年3月29日(金曜日)までに完了しなければなりません。
次の2つがいずれも完了した日の翌日から起算して2か月以内又は令和6年4月30日(火曜日)のいずれか早い期日までに実績報告をしてください。
1 車両の初度登録又は初度検査
2 全額の代金支払の完了又は支払った額を除いた残りの全額の支払が担保された契約の締結
各申請における添付書類の詳細は、補助事業実施の手引で確認してください。
申請の際はチェックリスト(エクセル:78KB)を用い、不備がないよう確認の上提出してください。
様式 | 記載例 | |
1 | 神奈川県事業用EV導入費補助金変更承認申請書(別表4第4号様式)(ワード:42KB) | 記載例5(PDF:72KB) |
2 | 変更承認共同申請同意書(別表4第4号様式別紙)(ワード:37KB) | 記載例6(PDF:53KB) |
様式 | 記載例 | |
1 | 神奈川県事業用EV導入費補助金中止・廃止承認申請書(別表4第7号様式)(ワード:42KB) | 記載例7(PDF:63KB) |
2 | 中止・廃止承認共同申請同意書(別表4第7号様式別紙) | 記載例8(PDF:54KB) |
実績報告の際はチェックリスト(エクセル:79KB)を用い、不備がないよう確認の上提出してください。
様式 | 記載例 | |
1 | 神奈川県事業用EV導入費補助金実績報告書(別表4第11号様式)(ワード:43KB) | 記載例9(PDF:83KB) |
2 | 神奈川県事業用EV導入費補助金事業結果報告書(別表4第11号様式別紙1)(ワード:39KB) | 記載例10(PDF:107KB) |
3 | 下取車に関する確認事項(別表4第11号様式別紙2)(ワード:38KB) | 記載例11(PDF:64KB) |
様式 | 記載例 | |
1 | 神奈川県事業用EV導入費補助金実施状況報告書(別表4第10号様式)(ワード:42KB) | 記載例12(PDF:65KB) |
様式 | 記載例 | |
1 | 神奈川県事業用EV導入費補助金財産処分等承認申請書(別表4第13号様式)(ワード:41KB) | 記載例13(PDF:71KB) |
かながわスマートエネルギー計画推進事業費補助金交付要綱(PDF:358KB)
神奈川県事業用EV導入費補助金 補助事業実施の手引(PDF:528KB)
電話 045-210-4133(直通)
各種書類を提出する場合は、1部、次の宛先に郵送(極力、追跡できる郵送方法)してください。
(県から問合せがあったときのために必ず写しを手元に保管してください。)
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室
事業用EV導入費補助金担当
Q1. 個人が購入するEVの自家用車も補助の対象ですか。
A1. 対象ではありません。
Q2. 事業に用いるEVであれば補助の対象ですか。
A2. バス事業、トラック事業又はタクシー事業のいずれかを営む事業者が導入するEV(※)が対象です。
※いわゆる緑ナンバー、黒ナンバーが対象です。
Q3. 事業用EVをリースで導入する場合は補助の対象ですか。
A3. 対象です。リースで導入する場合は、リース事業者が申請してください。
Q4. 事業用EVを割賦販売(所有権留保条項付売買契約)で導入する場合は補助の対象ですか。
A4. 対象です。割賦販売(所有権留保条項付売買契約)で導入する場合は、補助対象車両の事業用EVの使用者
となる法人又は個人事業者が申請してください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。