初期公開日:2023年9月25日更新日:2025年7月10日

ここから本文です。

若年者・地域向け脱炭素普及啓発事業

2050年脱炭素社会の実現に向けて、次世代を担う高校生、大学生・若手社会人の参加者がグループ討議等を通じて気候変動や脱炭素について理解を深め、「脱炭素の自分事化」や「脱炭素型ライフスタイルへの転換」を促進します。また、県民参加型のワークショップを各地域で実施し、地域主体による地域脱炭素化を促進します。

目次

若年者向け脱炭素教育事業地域向けワークショップ

若年者向け脱炭素教育事業

気候変動や脱炭素に関する基礎的な知見の習得を図るとともに、グループ討論等を通じて次世代を担う若年者が脱炭素を自分事と捉え、行動変容につながるような取組を進めます。

なお、高校生向けの取組は、県内の高校に普及させるために教育プログラムを作成します。

高校生向け脱炭素教育 令和6年度版プログラム(PDF:1,023KB)

令和6年度

神奈川県教育委員会と連携し、高校生向けに次の5校で実施しました。

詳細はこちらをご覧ください。

(高校生向け)

  • 神奈川県立有馬高等学校
  • 神奈川県立海洋科学高等学校
  • 神奈川県立新栄高等学校
  • 神奈川県立平塚工科高等学校
  • 神奈川県立藤沢西高等学校

令和5年度

神奈川県教育委員会と連携し、高校生向けに次の3校で実施したほか、大学生・社会人向けのワークショップを開催しました。

詳細はこちらをご覧ください。

(高校生向け)

  • 神奈川県立希望ケ丘高等学校
  • 神奈川県立横浜瀬谷高等学校
  • 神奈川県立平塚工科高等学校

(大学生・社会人向け)

  • かながわ脱炭素次世代ワークショップー脱炭素社会へのアクションと協働ー

 

 地域向けワークショップ

地域の様々な年齢層の方が参加するワークショップを各地域で開催し、地域課題の解決に向けて住民自らが主体的に議論することで、脱炭素の自分事化と地域脱炭素化の取組の推進を図ります。

また、これらの取組を広く公開することで、他の地域への広がりを目指していきます。

地域版ワークショッププログラム(PDF:1,206KB)

令和6年度

令和5年度

 

 

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。