結核と聞くと、どのようなイメージを持ちますか?
「一昔前に流行った病気」、「お年寄りに多い病気」だから、「普段通りの生活をしていれば、自分には関係ない」と思っていませんか?
実は、結核は今も世界中で流行している「現代の病気」なのです。
これから結核をなくすために重要なことは、みなさんに結核について正しく理解してもらうことです。
|
結核は細菌の一種である、結核菌(Mycobacterium tuberculosis )が原因の病気です。結核菌を染色(チール・ネルゼン染色)すると、赤い糸のように染まります(図1)。 |
|
|
|
|
1950年より以前、結核は日本人の死因トップであり、患者数は年間60万人以上、死亡者数も年間10万人以上で、「国民病」として恐れられていました。その後、治療薬の開発や衛生環境の改善などにより、患者数は減少していきましたが、今なお国内で年間2万人以上の患者さんが発生しているのです(図3)。 *1)罹患率:一年間に発病した患者数を人口10万対率で表したもの |
|
|
|
|
結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気です。咳やくしゃみに含まれる結核菌が空気中に舞い、それを周りの人が吸い込むことによって感染します。 *2)感染:結核菌が体内に存在している状態です。しかし、菌の数は少ないため症状がなく、人にうつす心配もありません。 *3)発病:結核菌が体内で増え、発熱や咳など症状が現れた状態です。さらに菌の量が増え続け、症状が進行すると、咳や痰によって結核菌が体の外へ排出され、人にうつす危険性があります。 |
|
|
|
神奈川県における新規結核患者の年齢別割合(2013年)をみると、70歳以上の高齢者の割合が高くなっています(図6)。しかし、若い世代の感染も決して少なくはなく、学校などでの集団感染例も見られています。また、働き盛りの世代では、病気の発見が遅れることが多いことも問題になっています。すべての年代において、結核は他人事ではありません。 |
|
|
|
結核菌の大きさは市販のマスクの穴より小さいため、残念ながら感染そのものを防ぐことができません。そこで、結核菌に感染しても発病しないように、普段から免疫力を高めておくことが重要です。睡眠は十分にとり、バランスのとれた食事、適度な運動、禁煙など健康的な生活を心がけましょう。 |
|
結核と診断されても、恐れることはありません。6ヶ月間(最短)を目安に薬を飲めば、完治できる時代になっています。ただし、薬を飲み忘れたり、症状が消えたからといって途中で服薬を止めたりすると、結核菌自身が抵抗力をつけ、薬が全く効かない「多剤耐性菌」になってしまう危険性があります。毎日きちんと服薬し、治療は最後まで必ず受けましょう。 |
|
= 結核を疑うサイン = 1.咳や痰が2週間以上続く 2.急に体重が減った |
|
現在、日本で1日に56人の新しい結核患者さんが発生し、6人が結核によって命を落としています(2013年)。 結核を正しく知り、あなたと身近な人を結核から守りましょう。 |
|
(企画情報部 横田佐和) |
|