WWWを検索 当サイトを検索

突発性発しん

突発性発しんは、突然の発熱と解熱前後に現れる発疹を特徴とする、ヒトヘルペスウイルス6 あるいは7 (HHV‐6あるいはHHV‐7)などによる感染症で、報告のほとんどは0歳から1歳の乳幼児です。また、ウイルスに感染して突発性発しんの症状が現れるのは3人に1人とされています。通常、問題なく回復しますが、まれに脳炎などの重大な合併症を伴うことがあります。感染症法では、定点把握疾患5類感染症に定められています。

感染経路

突発性発しんの原因となる主なウイルスは、ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)、またはヒトヘルペスウイルス7(HHV-7)です。唾液中に排泄されたウイルスを、咳やくしゃみを介して気道から吸い込むことによって感染するとされています。原因ウイルスが複数あることから、突発性発しんを2回経験することもあります。HHV-6は多くが1歳までに、HHV-7は1歳以降に感染する傾向があるとされています。

症状

38度以上の発熱が3日程度続いた後、解熱とともに体幹から手足、顔に広がる発疹が現れ、数時間から数日間みられます。発疹は痒みがないのが特徴です。主な症状は発熱と発疹ですが、下痢や高熱によるけいれん(熱性けいれん)、解熱前後での不機嫌を伴うことがあります。通常は問題なく治りますが、まれに脳炎、劇症肝炎、血小板減少性紫斑病などの重症な合併症をおこすことがあります。出生後、初めての発熱が突発性発しんであることも多く見られます。

診断について

3日程度続く発熱の後に現れる発疹を確認することにより診断されます。発熱時には、永山斑と呼ばれる喉の小さな斑点がみられることもあります。血液検査では、白血球の低下を認めることがあります。

治療・予防について

突発性発しんに対する特別な治療はありません。高熱で辛い時には解熱鎮痛剤などが使用されることがあります。突発性発しんを予防するワクチンはありません。

参考リンク

トップページへ戻る感染症情報センターへ戻る疾患別情報へ戻るこのページのトップへ