WWWを検索 当サイトを検索

令和7年5月23日発行

前号

神奈川県 ARI情報 2025年20週

1 ARIサーベイランスとは

急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection: ARI)は、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を呈する病原体による症候群の総称です。インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、RSウイルス感染症、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれ、飛沫感染等により周囲の方にうつしやすいことが特徴です。

【1】 こうした流行しやすいARIの流行の動向を把握すること
【2】 仮に未知の呼吸器感染症が発生し増加し始めた場合に迅速に探知することが可能となるよう、平時からサーベイランスの対象とし、公衆衛生対策の向上につなげること

以上を目的として、令和7年4月7日から感染症法上の5類感染症に位置付けられ、ARIは定点※1サーベイランスの対象となりました。

2 動向の把握について

神奈川県では、ARI定点医療機関として指定された約250か所の医療機関のご協力のもと、症例定義※2に合致する患者数について毎週報告していただき、流行状況の把握を開始しました。約1割の医療機関では検体採取にもご協力いただき、県内の衛生研究所等で検査を実施いたします。

※1 定点把握対象の疾患は、予め指定した医療機関から報告されます。この医療機関のことを定点といい、その数は人口に応じて決められています。
※2 「咳嗽、咽頭痛、呼吸困難、鼻汁、鼻閉のいずれか1つ以上の症状を呈し、発症から10日以内の急性的な症状であり、かつ 医師が感染症を疑う外来症例」と定められています。

*15週時点の情報から掲載を開始しました。
*集計時点が異なるため、各保健福祉事務所からの報告と一致しないことがあります。

[1] 週別・定点当たり報告数の状況(神奈川県、2025年15週~20週)

20週(5月12日~5月18日)は、全国60.26、全県67.75、県域63.65でした。

5週前 4週前 3週前 2週前 1週前 今週
15週 16週 17週 18週 19週 20週
4月7日
~4月13日
4月14日
~4月20日
4月21日
~4月27日
4月28日
~5月4日
5月5日
~5月11日
5月12日
~5月18日
全国 49.38 56.58 62.18 56.51 47.63 60.26
全県 56.16 65.15 72.73 60.67 50.35 67.75
県域 50.95 58.28 70.19 60.40 49.63 63.65

*県域とは、神奈川県内の市町村のうち横浜市、川崎市、相模原市を除いた地域です

また、県内のCOVID-19、インフルエンザ及びARIの動向は以下のとおりです。

[2] 年齢階級別・定点当たり報告数(神奈川県、2025年18週~20週)

20週(5月12日~5月18日)は、全ての年齢で、前週に比べて定点当たり報告数が増加しています。

[3] 保健所別・定点当たり報告数(神奈川県、2025年18週~20週)

20週(5月12日~5月18日)は、鎌倉保健福祉事務所、鎌倉保健福祉事務所三崎センター及び小田原保健福祉事務所足柄上センターを除いて、前週に比べて定点当たり報告数が増加しています。

[4] 病原体検出状況(神奈川県衛生研究所実施分)

*病原体検出や集計等に時間を要するため、[1]~[3]より遅れての掲載となります。
*大型連休の影響により17週~19週をまとめて掲載しております。

(1)年代別検出結果(2025年17週検体採取分)

17週は27検体から、B型インフルエンザウイルスが1件、SARSコロナウイルス2が1件、ヒトメタニューモウイルスが2件、ヒトパラインフルエンザウイルス2が1件、ヒトパラインフルエンザウイルス3が1件、ヒトパラインフルエンザウイルス4が2件、ライノウイルス/エンテロウイルスが7件検出されました。

(2)年代別検出結果(2025年18週検体採取分)

18週は29検体から、A型インフルエンザウイルスが1件、SARSコロナウイルス2が1件、ヒトパラインフルエンザウイルス3が1件、ヒトパラインフルエンザウイルス4が2件、ライノウイルス/エンテロウイルスが4件検出されました。

(3)年代別検出結果(2025年19週検体採取分)

19週は29検体から、SARSコロナウイルス2が2件、ヒトパラインフルエンザウイルス4が3件、ライノウイルス/エンテロウイルスが9件検出されました。

(4)検出結果の週別推移(2025年15週~19週検体採取分)

[参考リンク]

厚生労働省