放射線の単位 |
 |
吸収線量
|
放射線が物質に当たったとき、その物質に吸収される放射線量を吸収線量と言います。
単位はグレイ(Gy)です。
|
|
線量当量
|
人体が放射線を受けたとき、その影響の度合いを表すめやすとなる放射線量です。
放射線は同じ吸収線量の場合でも、人体に対する影響は放射線の種類とそれが持つエネルギーにより異なるため、放射線防護を目的とした共通の尺度で評価するために用いられています。
単位はシーベルト(Sv)です。 |
|
緊急時には、1グレイ(Gy)=1シーベルト(Sv)として考えることとされています。
|
|
|
放射能の強さ
|
放射能の強さの単位にはベクレル(Bq)が用いられます。 1ベクレルは1秒間当たり1個の原子核が壊れることを表します。 単位はベクレル(Bq)です。
なお、原子核が壊れるときに放出される高速の粒子や電磁波を「放射線」といいます。
|
|
|
数を表す単位について
|
ミリ・・・1,000分の1 マイクロ・・・1,000,000分の1 ナノ・・・1,000,000,000分の1
(例) 1シーベルト=1,000ミリシーベルト 1ミリシーベルト=1,000マイクロシーベルト
0.1ミリシーベルト=100マイクロシーベルト 0.001ミリシーベルト=1マイクロシーベルト 0.0001ミリシーベルト=0.1マイクロシーベルト
|
|
|
|