ロボット企業交流拠点
「ロボリンク」
2024年秋、藤沢に誕生
ロボット企業交流拠点
「ロボリンク」
2024年秋、藤沢に誕生
ロボリンクは
ロボット企業がいつでも集まることのできる交流拠点
大企業や部品製造業、大学などが集まり、ロボット企業との商談や共同研究などを行う場として生まれました。 ロボット企業のロボットを展示するショールームや、来場者や地域の住民が気軽に生活支援ロボットを体験できるイベントを開催するためのスペースを設けることで、多くの人が関心を持ち、来場いただける工夫を盛り込んだ施設です。
FACILITY
ロボット企業が集まり、交流し、商談や共同研究などを行えるよう3種のスペースを設けています(3種とも利用料は無料です。)。
このうち、ショールームは、どなたでも予約なしでロボットを見学・体験できます。
ショールーム(VRスペース含む)
県内企業等の合同ショールームとして生活支援ロボットの展示、パンフレット配架、相談対応を行う他、来場者が気軽にVRコンテンツを体験できるVRスペースを設けている。また、県民向け体験イベントや関連企業・大学の交流会などを定期的に開催し、県民が気軽に立ち寄れる場所とする。
*利用者:県民や県内施設担当者等
コワーキングスペース
デスクやチェア、電源コンセントなどロボット企業の担当者が一般的なPC作業を行うことができる場所。予約管理はインターネットで行い、定員は24人程度。無料Wi-Fi完備。
*利用者:ロボット特区企業(事前に県に登録しているロボット企業等)
セミナールーム(会議室)
ロボット関連セミナー、産官学等のビジネス交流会・マッチング、融資等を含む各種相談会開催、商談等に利用可能。当日予約制。
*利用者:ロボット特区企業(事前に県に登録しているロボット企業等)
SHOWROOM
県民や県内施設担当者等が生活支援ロボットを見学・体験できるよう、ショールーム内にロボット特区企業等の生活支援ロボットを展示しています。どなたでも予約なしで見学・体験できます(無料)。一部のロボットは、県のロボット導入支援補助金の対象となっています。
→ロボット導入支援補助金の詳細ページへ
AMBASSADOR
さがみロボット産業特区内でロボット関連企業として精力的に活躍されている企業をアンバサダーとして選定し、宣伝活動、企業間ネットワークの形成や、ロボット産業に参画する企業等からの技術相談に対応しています。
株式会社モールドテック代表取締役
落合 孝明 氏
藤沢市にて『作りたい』を『作れるにする』を掲げるデザイン・設計事務所。製造ディレクションなどの製品開発サポートにも従事している。
第2・第4水曜日の13:00-17:00にものづくりの相談員としてロボリンクに常駐している。
株式会社タシロ代表取締役社長
田城 功揮 氏
平塚市にて “日本一挑戦するベンチャー型町工場” を掲げ、自動化装置の部品等の精密板金加工を得意とする。かながわ中小企業モデル工場指定。
BSテレ東「グロースの翼」、日本テレビ「ヒルナンデス!」等、多数のメディアに出演。
CALENDAR
イベントや休館日、コワーキングスペースの予約状況をご確認いただけます。
定期的な休館日以外にも臨時的に休館する場合がございますので、詳しくは下記のWEBカレンダーをご覧ください。
NEWS